自動下書き
一覧
『それから』感想③ 読み手を試す本 #それから #夏目漱石
続き。兎に角登場人物の個性が際立つ。個性的な登場人物というよりは漱石によってよりソリッドになっている印象。 位置: 1,381 さうかと...
『それから』感想② ほんまもんの高等遊民やな #それから #夏目漱石
金持ちしかニートになるべからずっちゅーことすか。 位置: 505 代助は月に 一度 は必ず 本家 へ 金 を貰ひに行く。代助は 親 の ...
『それから』感想① 考え過ぎは良くない #それから
とにかくうつ病まっしぐらのような考え過ぎの作品。心の平安を保ちながら読まなければ、逆にヤラれてしまうかもしれない。 明治期の文学者...
『先生と私』感想⑤ 時代特有の青臭さ #佐藤優
革命だなんだ、というのはちょっとその発想自体がノスタルジーを含むところになっていますね。 位置: 2,047 「先生は、どうやったら世の...
『新編忠臣蔵』感想③ 吉川文学のロマンチックさ #忠臣蔵 #吉川英治
清水一学、カッコイイ、と今更気づく34歳。 人生は永遠に勉強ですな。 位置: 6,571 「赤穂、京都、山科、その他を、実地に隠密して...
『新編忠臣蔵』感想② 清水一学カッコイイ #忠臣蔵 #吉川英治
前回の続き。 講談のようなリズムの良い文章がきもちいですね。 位置: 1,951 「まちっと参りましょう。まちっと、真っ直ぐにお歩きな...
『新編忠臣蔵』感想① 忠臣蔵、通して読むのは実は初めて #忠臣蔵 #吉川英治
今はこれが200円で買えるんだから凄い。 吉川英治の歴史小説超大作『新編忠臣蔵』全20巻収録。 あの『宮本武蔵』の7ヶ月後に刊行...
米粒写経のガラパゴスイッチ#32 タツオさんボケる #米粒写経
今回の漫才、好きだわー。 前回は年末で行けなかったので、友人に頼んでチケットを購入してもらいました。しかし、今回から1人2枚の制限付き...
『響~小説家になる方法~』感想② あと乳首な #響 #小説家になる方法 #柳本光晴
昨日書いたとおり、大好きな作品ではあるのですが、ちょくちょく気になることが。 これと これね。 どちらもシリアスでキャ...
『響~小説家になる方法~』感想① 純文学とは #響 #小説家になる方法
これは、と思いました。 とある文芸編集部の新人賞宛に送りつけられた、直筆の投稿原稿。 編集部員の花井は、応募条件を満たさず、 ...
『あさひなぐ』感想① 新時代のスポ根やないの #あさひなぐ
マツオさんが「武道系の漫画で一番」って言ってたから…… 二ツ坂高校一年、東島旭(とうじま・あさひ)、15歳。 中学まで美術部だっ...
『骨は珊瑚、眼は真珠』 感想 #池澤夏樹 さん、ヤリ手やね #骨は珊瑚、眼は真珠
なかなか味のある短編集。こういう物語も書けるんだ、という発見。 ぼくは不安な気持ちを持ったまま、幸福にやっていくよ。――「眠る人々...
#「司馬遼太郎」で学ぶ日本史 感想② すげぇリテラシーだよ
みんな大好き、司馬遼太郎。 戦国時代の下剋上、幕末維新の大転換、明治から昭和への連続と断絶……歴史のパターンが見えてくる 当代一...
『気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている』② やっぱりファミレスは良いよね
前回の記事の続き。 雑誌『散歩の達人』の連載エッセイ、待望の文庫化!収録されているのは、吉野家、ロイヤルホスト、CoCo壱番屋、び...
『気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている 』① 何も悪いことない
チェーン店を馬鹿にする人はチェーン店に泣けばいい。 雑誌『散歩の達人』の連載エッセイ、待望の文庫化!収録されているのは、吉野家、ロ...