安かったので購入。
なるほどねぇ。
突然ですが、あなたが学校で習った英語、
実は、ネイティブが使っているものとは、
ちょっと違っているのをご存知ですか?例えば、
●現在進行形は、現在行っていることだけをいう表現ではない。●couldはcanの過去形としてほとんど使われない。
●mayはほぼ死語。
●ネイティブは関係代名詞をほとんど使わない。
きっと、びっくりされていることでしょう。
でも、こういったものが、まだまだあるんです。この本では、
英語そのもののニュアンスを
ネイティブがていねいに説明します。学校では教わらなかった
英語の本質を理解できるから、
ネイティブにちゃんと伝わる
英語が使えるようになりますよ。
英語を使わなくなって久しいので、何だか読んでても実感が沸かぬ。
She sings well.のように「うまい」の意味でwellを使っているテキストがありますが、wellは「そこそこうまい」程度にしか聞こえません。
at location 472fine=「良い」と習ったかもしれませんが、ネイティブにとってfineは「まあまあ」くらいの意味です。
at location 525What is your job? でも間違いではありませんが、これはあまりにストレートな聞き方で失礼に思われます。人に仕事を聞くなら、ちょっと遠回しな言い方のWhat do you do?を使う
at location 567
この辺の細かいニュアンスは、つかめませんわ。
特に私物がどこにあるかを聞くとき、Where is …?(~はどこ?)は周囲の人を疑っているようにも聞こえるため、ネイティブは避けます。こんなときにオススメなのは、無生物主語を使って遠回しに尋ねるWhere did my wallet go?のような表現。これなら「私の財布、どこへ行っちゃったのかしら?」と婉曲的な言い回しになるため、周囲も嫌な気持ちになりません。
at location 589Can you speak English?は「あなたは英語を話せるだけの能力はありますか?」という、かなり失礼な言い方。通常こういう場合、能力ではなく習慣として話すかを尋ねるので、現在形のDo you …?(~しますか?)でOKです。
at location 626
英語、使わないで生きてるなぁ。