これも2009年の本。
今更ブログに書くなよって話ですが、読んだんだから書きます。
さすがのカンさん
カン・チュンドさんの本。
あたくしは、この本とETF投資入門を読みました。
ちなみに、この本ではカンさんはETFについては否定的でした。理由は積立出来ないから。買ったり売ったりするのに手数料がかかるから、500万くらいのまとまったお金でやるべき、とのこと。
しかし、今は「るいとう」というのが出来て、さらにSBIがETFの積立を初めて、ちょっとこの本の執筆時とは状況が違うような気がします。
「だからやるばい!」とはいきませんがね。
これもまた、分かりやすい本だった
本自体は分かりやすい。投資ビギナーにうってつけ。昔よんだような気もする。
表紙に「インデックス投信を選べば投資に費やすのは一年に二時間だけでいい」と書いてあって、「こんなに甘い言葉が表紙に載る本ってどうなのよ」と思うけれど、内容はかなりまともです。
あたくしのような根性曲がった読者からすると、この表紙は損でしか無いですがね。
また、この本には、自分の年齢ごとにやるべきことが書いてあって、ロングスパンでのやるべきことが明確で素敵。
これもこれで、いい教科書ですね。
ただ、これも古い
ハウツー本に古典はない、ということですな。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 小説『君の名は』感想 映画の後に読むと答え合わせになる - 2021年1月15日
- 『天才はあきらめた』感想3 南キャンを初めてみたときの衝撃を思い出した - 2021年1月13日
- 『天才はあきらめた』感想2 南キャンを初めてみたときの衝撃を思い出した - 2021年1月11日