『姑獲鳥の夏』感想① 推理小説……なのか?

実相寺昭雄氏によって映画化されたことしか知りませんでした。あれ2005年か。

[amazon_link asins=’4062638878,4041207665′ template=’ProductCarousel’ store=’johnnychoitok-22′ marketplace=’JP’ link_id=’445cb0b8-9480-11e8-a054-53595f4a805f’]

「二十箇月もの間子供を身籠っていることができると思うかい?」。昭和27年の夏、三文文士の関口巽(せきぐちたつみ)は東京は雑司ケ谷にある久遠寺(くおんじ)医院の娘にまつわる奇怪な噂を耳にする。しかも、密室から煙のように消えたというその夫・牧朗は関口の旧制高校時代の1年先輩だった。

推理、というよりは怪奇小説という感じだと思うのですが……。確かに探偵は出てきますが、あんまり役に立たないしね。どちらかというと古本屋が活躍します。この古本屋が曲者でね。安倍晴明の流れを持つ、とかいうチートぷり。

「呪いみたいなのが全面に出てるのに騙されるだけで、本当はバキバキの本格ミステリなんだろ?占星術殺人事件的な?」と思いきや結構本当に呪い系のやつ。全然推理関係ないじゃん、と思いました。ただ、怪奇としては面白い。夏の夜長、蒸し暑い中、読む手が止まりませんでした。いい体験。

位置: 208
京極堂は、例えばそれが便所の 下駄 の話であっても、気に入りさえすれば一日中語り続けるが、気に入らないとなると全く強引に別の話題に 擦り替えてしまう癖がある。

位置: 280
「それは幽霊は存在しない、という主張とも違うのかね?」 「いや、幽霊はいるよ。見えるし、 触れるし、声も聞こえるさ。しかし存在はしない。だから科学では扱えない。でも科学で扱えないから、絵空事だ、存在しないというのは間違ってるよ。実際いるんだから」

位置: 316
宗教とは、つまり脳が心を支配するべく作り出した神聖なる 詭弁 だからね

位置: 447
「宗教というのは要するに脳と心の関係を修復する仲人のようなものか」
「君だって巧い比喩を使うじゃないか。脳だって勘違いや見落としもある。そんなときもこの仲人は有効に働くのさ。脳はそもそもこういう揉め事は、自分で麻薬を出して誤魔化してしまうという性質を持っているらしいがね、動物のうちはそれで誤魔化せたが進化する途中でどうにも収まりがつかなくなったらしい」

位置: 453
生きて行くのに必要な行動は大抵快楽を伴うじゃないか。 阿片 患者と同じように心はそれを求めるからね。動物なら生きているだけで 恍惚 感 を持てたんだ。しかし社会が生まれ、言葉が生まれて、この脳の麻薬だけじゃ不足になって、人は幸福を失った。

なにはともあれ、この京極堂の性格ですよね。木で鼻をくくるようであり、意外と親切でもあり。ツンデレでニヒルっていうのかしら。どことなく魅力的。

脳と意識とは違ってどうのこうの、の件。詭弁のようで本気のようで。どことなく掴みどころのない厄介な人間。それが京極堂。良い味わいにできてますよ。

位置: 1,477
た。 肌理 の細かい 皮膚 も少し困ったような表情も、まるでこうでなくてはいけないような、危ない緊張感を 孕んで彼女の美しさを支えていた。もしも彼女が 屈託 なく笑ったとして、それはそれで彼女の美しさ自体に変わりはないのであろうが、この危なげな美しさはバランスを失い、どこかに消えてしまうことだろう。

久遠寺の美しさの表現。いいよね。「まるでこうでなくてはいけないような」美しさ。あるよね。我々はつい、本の中の美女に見出してしまう。

位置: 1,929
「昨日はシャツもズボンもよれよれだったが、今日はアイロンの当ったのを着ている。昨日は朝八時には起きたが今日は十一時過ぎに起きた」
「な、何で解るんだ」
それは本当だった。
「君は 八卦見 か?」
「違うよ。 髭 の伸び具合だよ。つまり、昨日の君と今日の君を見分けるためには、その顎の周りの汚い 黴 みたいな 僅かな翳りと、服の皺の数だけ見ればいい、ということになる。後はそっくり割愛しても、今日の関口という記憶は成り立つ」
「なる程、それ以外の部分は既に記憶されている訳だな」
「そう。本当はもっと細かい。例えば眼から入って来る情報は、形、色、角度、といった風に、皆バラバラに分解して、重複するものは割愛し、過去の記憶と照合して再構成されるんだ。それが今僕らが見ている現実だ。何気なく見ているこの風景だって、ただ在るものが見えているって訳じゃないんだ。この景色は、僕達の脳が拾ったり捨てたり組み合わせたりして必死で再構成した映像なのだ。眼球は硝子窓じゃない。世間は素通しで見えている訳ではないのだ。必ず 取捨選択が行われている。そうでなくては我我はそれを認識出来ない──」

この認識とか意識とかって件、非常に面白くてなるほどと思いながら読んでいるんだけど、読み終わってはたと考えてみると、なんにも覚えてない。見事な術です。文字を読んでなるほどと思い、良いことを読んだと思って、寝て起きると煙の如し。いい文章だね。

位置: 2,216
戦場には当然人間らしさなどはない筈だ。しかし人間らしさを動物にはない人間だけの特性と仮定すると、戦場で殺戮を繰り返す異常な行為もまた、人間らしさといわねばなるまい。そう考えると、人間らしく生きるということが、果たしてどういうことなのか私には解らなくなる。あの戦場で、死の恐怖に対して野良犬のように怯えていた、ただそれだけの自分が──一番人間らしいとも思う。
だから、私がヤミ市に感じる嫌悪感の正体は、異質な世界に紛れ込んだ異邦人の疎外感とも、底なし沼に飲み込まれる小動物の恐怖感とも違う。自分の中の闇が発露するかもしれぬという不気味な予感だ。そう、その予感がするからこそ、私はそこを避けたのだ。

戦後感あふるる描写ね。殺戮もまた人間の業で、恐怖に怯えるのもまた、ということかしら。

前半はここまで。後編がまた、怖いんだ。

The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。 3児の父。 座右の銘は『運も実力のウンチ』

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする