ブライアン・シンガー監督映画『ボヘミアン・ラプソディ』感想 フレディだね

クイーンというよりフレディが主人公の映画。メンバーは総じて「その他」扱い。当たり前か、生きてるんだしな。

世界的人気ロックバンド「クイーン」のボーカルで、1991年に45歳の若さでこの世を去ったフレディ・マーキュリーを描いた伝記ドラマ。クイーンの現メンバーであるブライアン・メイとロジャー・テイラーが音楽総指揮を手がけ、劇中の楽曲には主にフレディ自身の歌声を使用。「ボヘミアン・ラプソディ」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」といった名曲誕生の瞬間や、20世紀最大のチャリティコンサート「ライブ・エイド」での圧巻のパフォーマンスといった音楽史に残る伝説の数々を再現するとともに、華やかな活躍の裏にあった知られざるストーリーを描き出していく。フレディ役で「ナイト ミュージアム」のラミ・マレックが熱演。監督は「X-MEN」シリーズで知られるブライアン・シンガーがクレジットされているが、製作途中で降板しており、「サンシャイン 歌声が響く街」「イーグル・ジャンプ」のデクスター・フレッチャーが残りの撮影とポストプロダクションで監督を務めて完成させた。そうした製作トラブルも伝わるなかで公開されたものの、世界中で観客に受け入れられ、日本でも2018年公開映画でトップとなる興行収入130億円を突破。社会現象とも呼べる大ヒットとなった。第76回ゴールデングローブ賞では最優秀作品賞(ドラマ部門)、最優秀男優賞(ドラマ部門)を受賞。第91回アカデミー賞でも作品賞を含む5部門にノミネートされ、主演男優賞ほか4部門を受賞した。

かなり早足でフレディのダイジェストを見せられる感じ。早足すぎて、彼やバンドの葛藤が薄く感じられました。最近のファスト映画みたい。テンポはいいけど、見終わったときの感動は薄い。

クイーン、もしくはフレディが好きなら、という感じだね。

思えば、彼らがアルバム『ボヘミアン・ラプソディ』を出したのは1975年。一方ではピンク・フロイドやブルース・スプリングスティーン、ちょっと後だとピストルズ。そのあたりで出されたんだと思うと、百花繚乱というか何というか。

あたくしらの世代的には『魁!!クロマティ高校』のイメージが強すぎてね。もはやネタ化された「フレディ」しか思い浮かばない。

By 写楽斎ジョニー

都内在住のおじさん。 3児の父。 座右の銘は『運も実力のウンチ』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です