ここ最近、アメコミブームが再燃しているような気がするんですよ。
不朽のヒーロー「スーパーマン」をリブートした「マン・オブ・スティール」の続編で、ヘンリー・カビル演じる主人公のクラーク・ケント=スーパーマンに加え、DCコミックを代表するヒーロー「バットマン」も登場。「アルゴ」のベン・アフレックがブルース・ウェイン=バットマンを演じる。そのほか、同じくDCコミックの「ワンダーウーマン」も参戦し、イスラエル出身の新星ガル・ギャドットがダイアナ・プリンス=ワンダーウーマンに扮する。スーパーマンの宿敵レックス・ルーサーには「ソーシャル・ネットワーク」「グランド・イリュージョン」のジェシー・アイゼンバーグ、ブルースの執事アルフレッドにジェレミー・アイアンズ。監督はザック・スナイダーが続投、脚本に「アルゴ」でアカデミー賞を受賞したクリス・テリオが参加。
とか言われても、何だかしらんけど。
ヒーローの苦悩というのは普遍的なテーマではあると思うのですが、何故アメコミがブームになるのか。
仮面ライダーじゃだめなのか、『め組の大吾』じゃダメなのか。『ブラック・ジャック』じゃだめなのか。
よく分からんが、やたらとブームのような気がします。

んで、やっぱりこの映画。よく分からん。
人のレビューを観ても、俳優がどうとか、監督がどうとか、門外漢にはどうでもよい情報ばかり。
分かる人には面白いんでしょうけど。
あたくしも、そういう話するし、そういう話好きですけど、いかんせんアメコミヒーローは馴染みがなさすぎて、ハードル高くって。
スーパーマンが宇宙人だって初めて知ったし。
この一連の作品について、熱量が高い人の話を聞くのは面白いんだけどね。
どこかに適切な入門書、ないかしらね。