久々に寄席に
やっぱり寄席はいいですね。半年ぶりくらいかしら。
伊勢丹でお弁当を買って入るのが、あたくしのルーティンだったり。1,500円分くらい買います。
ね、ケチったってしょうがない。
一朝師匠の湯屋番
トリが一之輔師匠で、仲入り前が一朝師匠。
いいですねぇ、弟子のヒザを務めるなんて、師匠冥利に尽きるんじゃないですかね。
「うまくなりやがって、チクショウ」とか思ってるんですかねぇ。
そして湯屋番。
文句なしです。この人の若旦那、好きなんですよね。ノーテンキで、助平で。
いつかあたくしも湯屋番を演りたいです。
[amazonjs asin=”B005GJ4V8W” locale=”JP” title=”新潮落語倶楽部その5 春風亭一朝”]
三三師匠は代演でした
代わりは隅田川馬石師匠でした。
演目は金明竹。さすがに面白かったですが、三三が観られると思って来ているので、ちょっぴりガッカリ感は拭えませんでした。
ごめんなさい、馬石師匠。面白かったのに。
[amazonjs asin=”B00KVWKMH8″ locale=”JP” title=”(仮) 隅田川馬石 名演集1 「金明竹」「柳田格之進」”]
一之輔師匠の明烏
もはやこの人の落語は並んででも観る価値がありますね。
それくらいの域じゃないですか。まだまだ先のある方ですし、今後とも目が離せません。
明烏ですが、甘納豆の件を、ああやって演じますか。
「美味そう」とはなりませんが、文楽じゃないんですから、あれでいい。
笑い通しでありました。
いいものを観させていただきました。
[amazonjs asin=”B00CBSTZAA” locale=”JP” title=”一之輔落語集 「雛鍔/明烏」 DVD”]