落語『桃太郎』文字起こし

久々の落語の文字起こし。

父:いつまで起きてんだ、金ぼう、早う寝な。子供があんまり遅くまで起きてるもんじゃない。こんな遅い時分まで起きてたら、恐ぁいお化けや幽霊が出て、お前なんか頭からガリガリッと齧られちまうぞ。ほら、そのうしろの暗いとこから、、お化けが……さあさあ、大人しくこっちきな。そうそう、寝床へ入ったらもう恐いお化けも出てこねぇからな。さあ、布団へ手ぇ入れて。おとっつぁんが面白い話をして聞かしてやるから、それを聞きながら寝るんだ、いいか。
……昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんが山へ芝刈りに行って、おばあさんが川へ洗濯に行た。川の上の方から大きい桃が流れてきて、おばあさんはこれをうちへ持って帰って、ポンと割ったら中から元気のいい男の子が生まれてきた。これに桃太郎という名前を付けた。この子が大きくなって、鬼ケ島へ鬼退治に行くと云うのでキビ団子をこしらえて持たしてやると、犬と猿と雉が出てきて仲間になった。三匹を引き連れて鬼ケ島へ攻め込んだら、この桃太郎が強いのなんの。とうとう、鬼が降参して、山のように宝物を出して謝った。これを持って帰って来て、おじいさんやおばあさんに孝行した、と。めでたしめでたし。
なあ、面白いだろ。お前も何だぞ、桃太郎さんみたいにつええ男になれよ……金ぼう……金ぼう……寝ちまったい。な、子供というのは罪が無いなあ……

*:てなことを言っていたのは、もう昔のお話しでございます。きょうびの子供はなかなか、こんなことくらいでは寝ませんもんで。

父:金ぼう、金ぼう

金:なんだい?

父:そろそろ寝ねぇか

金:なんで?

父:もう日が暮れたからな、おまえ、子供は日が暮れたら寝るもんだ。

金:眠たくないよ

父:眠たくないつってもなぁ、子供が遅くまで起きてたらいけねぇんだ。子どもは早寝早起き。これだよぉ。早く寝な

金:眠たくないものを無理に寝ろと言われても

父:眠たくなくても、寝るんだ

金:睡眠の強要ですか。いくら親でもそれは。

父:きょ、強要?強要じゃねぇや。子供がな、こんな遅くまで起きてたら、恐ーいお化けや幽霊が出てくるぞ

金:お化けや幽霊。はっ、今は火星まで無人探査機が行く時代だよ。おとっつぁんは相変わらず、言うことが可愛らしい

父:っ、親に向かって可愛いとはなんだ、可愛いとは。子どもは早く寝るもんだ。

金:だから、そういう古くからの慣習を持ち出されても、理論的な裏付けがなければ説得力にかけるんだよね。

父:眠たいことなくてもな、寝床に入って横になって、目ェつぶってたら、ひとりでに眠たくなって、寝てしまうものなの。いいからこっちにきて、布団にへえれ。ったく。な。入ったか?そしたらな、おとっつぁんが面白い話を聞かしてやるから、それれを聞きながらはやく寝やがれ。

金:そら無理というものだよ

父:無理なことがあるか

金:無理だよ。話し聞くなら聞く、寝るなら寝ると、どっちか一つにしなければ半端になっちゃうよ。それに、おとっつぁんの言うことを、寝ながら聞くというのは礼儀にも反する。

父:いいんだよぉ、ごちゃごちゃ言わねぇでな。とにかく、おとっつぁんの話をきいて、眠くなったら寝な。いいか。

金:そう?ではまず、どんな話が飛び出るのか。お手並み拝見といこう。

父:お手並み拝見……素人落語会にきた煩型の落語ファンみたいなこといいやがって。ちきしょう。いいか、昔々な。

金:昔って……何年ほど?

父:……何年ほど、て……こんなもん、お前、ずっと前だよ

金:いくら昔でも年号というのがあるよ。元禄とか、天保とか、寛永とか、明治とか

父:年号もなにも無いくらいの昔!

金:年号も無いとは、これはよっぽどの昔だね。大化の改新以前だもん

父:う……そう、そう、その、そいつが改心する前だ。その時、あるところに……

金:どこ?

父:どこでもいいじゃねぇか。親が「あるところ」ってんだから、あるところだ、と、そう、思わねぇか!

金:あるところ、なんて非現実的な。話には根拠や引用元が必要だよ。昔でも国の名があるでしょ。大和とか、武蔵とか、相模とか

父:国の名も無いくらいの昔!!

金:国の名も無いの? これは随分と。弥生時代以前かしら。

父:や……弥生でもよし子でもいい。そのころ、おじいさんとおばあさんがおりました。

金:おじいさんの名前は?

父:いい加減にしやがれ、お前なぁ、そう次々と引っかかってたら寝る間もねぇじゃねぇか……名前もないッ。貧乏だから売っちゃったの。

金:衝撃的な展開だね。へぇ、名前って売れるんだ。へー。なんでうちは売らないの?

父:余計なこと言うんじゃねぇ。おじいさんとおばあさんが住んでたの。お前がごじゃごじゃ云うもんだから、話が一つも前へ進まねぇじゃねぇか。少々わからんことがあっても、黙って「ふーん」て聞いてたら、だんだんと分かるようになってくるもんだ。おじいさんは山へ芝刈りにいった。

金:ふーん

父:おばあさんは川へ洗濯にいった

金:ふーん

父:川上から桃が流れて来た

金:ふーん

父:……ちきしょう、馬鹿にしてやがんな。で、それを持って帰ってポンと割ったら中から男の子が生まれた。桃から生まれたんで桃太郎という名前をつけた。この子が鬼ケ島へ鬼退治に行くというので、キビ団子という美味しいものをこしらえて持たせてやると、途中で犬と猿と雉が出てきて、一つ下さい、そのかわりお供します。三匹が供をして鬼ケ島へ攻め込んだ。な? 猿がかきむしる、犬が食いつく、雉が目玉つつく。そんでもって鬼も降参だ。山のように宝物を出して謝った。それをエンヤラ、エンヤラァと持って帰っておじいさんやおばあさんに孝行しました。めでたしめでたし。なぁ、おもろいだろ。さあ寝ェ……寝ろ……寝ろってんだほんと、このガキは……なんや、大きい目ェ剥きやがって。

金:……はー……、ぐちゃぐちゃ言うからと思って、寝てあげようかと思ったんだけど、あんまりアホらしい話だったから寝そびれたよ。

父:寝そびれた!? このガキ、何が気に食わない!?

金:なにが、っておとっつぁん、それ桃太郎の昔話でしょ

父:あぁ、そうだ。桃太郎だ。悪いか。

金:悪くはないけど、内容があまりに薄っぺらだっただよ。この桃太郎という話は、日本の昔話の中でも飛び抜けてよく出来たものの一つだよ。それをあんな言い方したら、値打ちも何もあったもんじゃない。あれじゃ作者が泣くよ。

父:な、何が作者だ

金:いいかい、これはね、昔々あるところ、と云って、時代やら場所をはっきりさせてないんだ。これはわざとだよ。 日本国中どこへ持って行って、どこの子供に聞かしてもあてはまるように、「あるところ」としてある。わざとぼかすことでフィクションに普遍性を持たせるんだ。 それから、おじいさんとおばあさんが出てくるでしょ。これ、両親にしないところが大切なんだ。二親とすると自分のこととして捉えられない子どももいる。また、変に話がリアルになる。だから、みんなに自分のこととして想像してもらうために、おじいさんとおばあさんの話に変えてあるんだ。 それから、山へ芝刈りに行て、川へ洗濯に行く……これは「父の恩は山よりも高く、母の恩は海よりも深い」ということの喩えに、なぞらえてあるんだ。

父:……ふーん、あぁ、そうか、なるほどなぁ……それから?

金:それからね、川上から桃が流れてきて、持って帰って、ポーンと割って子が飛び出る。桃から子供が生まれないよぉ。でもね、子どもというのは誰でも桃のように可愛い、そういう例えの話なの。 また、鬼ヶ島はその逆。鬼ケ島てなところはね、この世そのものなんだ。あれはね、「渡る世間」を鬼ケ島に喩えてあるんだ。渡る世間に鬼は無いというけれども、金、女、酒、色んなものが生まれた時は等しく桃のように可愛かった人間を鬼にするの。そういう悲しい現実が、鬼ヶ島という言葉を作ったんだ。

父:うーむ……こら、カカァ、寝てる場合か。ちょっと起きて、この話、いっしょに聞け!

金:それから、犬と猿と雉が出てくるね。これ、動物三種、なんでもいいと思ったら大間違いだよ。 鬼の方角、鬼門は北東でしょ。その反対の南西は裏鬼門、別名「坤(ひつじさる)」と言うの。ひつじを桃太郎さんだとすると、続く干支はなに?そう、ひつじ、さる、とり、いぬ、でしょ。だからお供は猿雉犬なの。分かる? それから、「キビ団子という美味しいもの」て言ったでしょ。あんなバカなこと言いうから世間で笑われるんだ。キビっていったら五穀の中でも米や麦に比べたら粗末なもんだよ。キビの団子なんて粗末なモンの代名詞だよ。つまり「贅沢ではなくとも心をこめて作ってくれたものはどれも尊い」という教えがこのキビ団子なんだ。 また、金銀財宝というのは何だと思う?

父:そりゃ、金銀財宝てのは、金とかだろ?

金:ばかだなぁ、違うよ。おとっつぁん、これだから大人は嫌だ。あのね、鬼ヶ島が世間だとすると、金銀財宝は世間様から頂くものだよ。

父:やっぱり金じゃねぇか

金:やだなぁ、信用のことだよ。これだから大人は困る。 まとめるとね、人間と生まれた以上は、鬼ケ島の鬼退治、つまりこの世の苦労をしなければならない。その時に、質素を守って、方向を間違えず、一生懸命に働いていろんな苦労をして、信頼される人間になって親孝行をすべしってことだよ。 あんな云い方したら、値打ちもなにもあったもんじゃない。 おとっつぁん、僕の前やからいいけど、よそへ行ってあんなこと言ったらいけないよ。あんなこと言ったら、それこそ信用され……あれ、おとっつぁん?おとっつぁん? ……ああ、寝てるよ。今どきの親は、罪がないな……

はじめて新作をやります。

The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。 3児の父。 座右の銘は『運も実力のウンチ』

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする