さて、前回、カーリースを検討している経緯について話しました。
今回は、実際、どっちがいいのか検討してみます。
1.オリックス・カーリース
『カーリース』でググると一番最初に出てくるのがこちら。
オリックスのカーリース。
言わずと知れたオリックスですが、やはり大手ならではのサービスが充実してます。
新車のリースから中古車リースまで、幅広く取り扱っているので、ある程度の価格はしても安心して乗れそうな感じ。
あたくしのように損得以上にポリシーとして「カーリースがいい」という人には向いているかも。
2.コスモスマートビークル
あたくしの調べた限り、次に出てくるのはこちら。
コスモスマートビークル。
人気のランキングもあり、HPも見やすい。
値段はオリックスとそう変わらないかしら。
一番のウリはコスモカードでガソリンが1Lあたり5円引きになるところ。
これはデカイです。クレカ作らなきゃならないですが。
3.ニコリース
ちょいのりのときはよく、ニコニコレンタカーを利用しているのですが、それの系列でリースもされている様子。
確かに安くて審査も早そうなのですが、今回はレンタカーではなくリース。
長く乗ることになるので、安さよりも安心を重視しまして、今回はやめておきました。リース可能な車のラインナップを見ても、くたびれ過ぎているものが多そうでね。
4.車会社のリース
日産やホンダのカーリースというのもあるみたい。
HPに積極的に書いてはないのですが、ちょっと値段等々は張りそうです。
その代わり新車に乗れそうですけれどもね。
さて、ある程度リサーチをしたところで、後は吟味するのみ。
資料請求し、契約条件を確認し、試乗してみたりなんかして。
一体、どの会社からリースを受けようかしら。
これは興味深い。
ウチも子供ができるからクルマの便利さを再認識中。
電車だと子供泣いたり騒いだりするし。
リースだから固定資産にならないっていう利点をどの程度重視するかにもよるね。
結局、駐車場は必要だし計算上クルマ代金の大部分を支払うことになるのなら、残価設定ローンで車を買う方が良いって言う場合もあるのかな~とか。興味あります。
あと、クルマの市場価格に対して月額費用が適正なのかとか。
仮に三年間無事故で乗ったとして、クルマの価格-売却時想定価格が月額×36ヶ月と比べてどうかとか、クルマって考えること多いよね。
>ツトムさん
残価設定ローンってぇのも、あるんでしょうけれどね。
あれも新車リースのようなものなんですが、どうも、ねぇ。
現在、車屋さん行ったり資料請求したりと大忙しで検討しております。
また続きの記事を書きますので、そんときゃまたご一読くださいまし。