遅れ馳せながら、NHKの番組を観ました。
偏屈な職人気質の人なんだろうなぁ、と噂だけで思っていたのですが、思っていたイメージと実際動いているのを観た印象はだいぶ違いました。
いや、偏屈な職人には違いないんでしょうけど。
まず、動きが機敏です。
後期高齢者とは思えない身のこなし。
ペンさばきの素早さはもちろんですが、普段の動きから若々しい。
そして、生き方が丁寧。
彼の手にかかって廃業していったアニメーターは星の数ほどいるそうで、そういう噂ばかり先入してしまっていたのですが、実際に彼の生き方(といっても編集されたものですが)を観ていると、それはそれとして、彼の丁寧さが伝わってきました。
コーヒーを手で入れる様、鳥に餌をあげる様、タバコを咥えながら何か考える様。
とても丁寧。
彼の圧倒的な存在に、魅せられて付いていって、でも付いて行けなくなってでも離れられなくて。そんな風に周りの人を廃してしまってきたのではないか。勝手にそんな風に思いました。
最近、糸井重里さんのアエラを読んだのですが、その中に印象的なフレーズがありました。
『ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわない』ってね。
でも、これはおそらく、「丁寧に生きろ」ということだと思うのです。毎日飯食って風呂入って寝ろ、という意味ではない。
毎日を丁寧に生きる。それに結果がついてくる。そういうことなんじゃないですかね。
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 『豊臣秀長 ある補佐役の生涯』感想 堺屋太一さん、初めて読んだ - 2022年8月18日
- 映画『レインマン』感想 おれはもうアカデミー作品賞しか観ないぞ - 2022年8月10日
- 映画『ロスト・ワールド ジュラシック・パーク』感想 なんてことはない - 2022年7月29日