ちょいと小噺!おじさんの趣味のポータルサイト

Podcaster、ハガキ職人、落語ファン、アニメファンである写楽斎ジョニーの、生き恥の記録です。

フォローする

  • コンテンツ
    • アニメ
    • テレビ
    • デジ物
    • ラジオ
    • 城巡り
    • 映画
    • 本
    • 美術
  • スポーツ
    • 野球
    • サッカー
    • スタジアム巡り
  • ポッドキャスト
    • REM更衣室
    • コンテンツンデレ
  • 日常
    • めしばな
    • 子育て
    • 旅
    • 日記
  • 芸能
    • お笑い
    • 落語
    • 小噺
  • お問い合わせ

坂口安吾著『不連続殺人事件』感想 何度もいうけど『ナイルに死す』だよね

2023/9/24 本

ナイルに死すと同じ構造、というのが最初の印象。 詩人・歌川一馬の招待で、山奥の豪邸に集まった様々な男女。邸内に異常な愛と憎しみが交錯するう...

記事を読む

青木冨貴子著『731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く―』感想 よく知らんかったが凄いことだね

2023/9/16 本

恥ずかしながら、あんまり知らなかったんですよね。旧日本軍の細菌戦って。 新資料発見。直筆ノートに隠されていた驚きの戦後史! 初めて明らか...

記事を読む

八目迷著『夏へのトンネル、さよならの出口』感想 読みやすくて恥ずかしい良いラノベ

2023/9/14 本

夏への扉へのオマージュタイトルかしら。あれ、好きな人多いよね。 個人的にはそこまでか?という気がするけど。 時空を超えるトンネル...

記事を読む

鈴木智彦著『ヤクザときどきピアノ』感想 おじさんの手習い

2023/9/13 本

読みやすく、かつ、ためになる、おじさん手習いエッセイ。 「『ダンシング・クイーン』が弾きたいんです」――『サカナとヤクザ』『ヤクザと原発』...

記事を読む

映画『羊たちの沈黙』感想 「顔が分からない被害者」に要注意だろ

2023/9/12 映画

ジョディ・フォスター、きれい。近づきがたいほどに。 FBIアカデミーの優秀な訓練生クラリスは連続誘拐殺人事件の捜査スタッフに組み込...

記事を読む

映画『フォレスト・ガンプ』感想 なるほど、歳をとるとよく分かる

2023/9/10 映画

昔はあんまり分からなかったシーンが、今ならわかる。 頭は少し弱いが、誰にも負けない俊足と清らかな心をもった男フォレスト・ガンプの数...

記事を読む

浅倉秋成著『六人の嘘つきな大学生』感想 ミステリ?就活ノベル?

2023/9/9 コンテンツンデレ, 本

あたくしはミステリとして読みました。しかしマツオさんは違ったようで。 成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に...

記事を読む

映画『忠臣蔵』(大映)感想 講談忠臣蔵の幕の内弁当

2023/9/8 映画

オールスターによる一本。 大映創立十八年を記念して作られた忠臣蔵。渡辺邦男、八尋不二、民門敏雄、松村正温と四人で共同執筆した脚本を「ア...

記事を読む

映画『サイコ』感想 これぞサスペンス

2023/9/7 映画

しかしミステリとしては禁じ手。 アルフレッド・ヒッチコック監督によるサイコサスペンスの古典的名作。不動産会社に勤める女性マリオンは...

記事を読む

映画『グリーンブック』感想 楽しくは観た、が。

2023/9/6 映画

悪くないけど、独自色は?という気もする 人種差別が色濃く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、黒人ジャズピアニストとイタリア系白...

記事を読む

映画『ティファニーで朝食を』感想 この女、ムカつく!!

2023/9/5 映画

こういう女を許してしまうの、本当に男として情けなく思う。 朝の宝石店ティファニーの前でデニッシュを食べる娼婦のホリーは、引っ越して...

記事を読む

相撲ドラマ『サンクチュアリ』の噺

2023/8/25 テレビ

ごっつぁんです! 久々にドラマに狂喜しちゃったよ。

記事を読む

アガサ・クリスティー著『ナイルに死す』感想 不連続殺人事件の元ネタか

2023/8/24 本

たまたま読んでいた『不連続殺人事件』と似てる 美貌の資産家リネットと夫サイモンのハネムーンはナイル河をさかのぼる豪華客船の船上で暗転した。...

記事を読む

Barry Levinson監督 映画『グッドモーニングベトナム』感想

2023/8/21 日記

どれくらい分かってもらえるのかな。 ある1人のDJの姿を通してベトナム戦争を描いた、バリー・レビンソン監督による傑作ヒューマンドラ...

記事を読む

吉田大八監督作品 映画『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』感想 あの時代のサブカル

2023/8/18 映画

ステレオタイプをうまく逆手にとった、という印象。 「劇団、本谷有希子」の主催者で作家としても活躍する本谷有希子の大ヒット戯曲を、佐藤江梨子...

記事を読む

カン・チュンド著『つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説!』感想 また読む

2023/8/16 本

まだ終わる時期にないけど、とりあえず読んでみた。まだまだ、積立が必要な時期。 この度は、本書をお手に取ってくださり 誠にありがとうござい...

記事を読む

堀元見著『教養(インテリ)悪口本』感想 ユーモアが大切ですよね

2023/8/13 本

インテリになりたいわけではないが、ユーモアというのは大抵インテリジェンスを含むからね。 すぐ「海外では~」と言い出す人に使えるインテリ悪口...

記事を読む

『境界の彼方』の噺

2023/8/1 アニメ, コンテンツンデレ

もう10年前なんですね

記事を読む

進士 素丸著『文豪どうかしてる逸話集』感想 今ならさしずめYouTuber

2023/7/26 本

文豪って、今で言うYouTuber的なものだと思うんですよね。迷惑系も箔がつく、とされている。どうかとは思うけど。 素晴らしい作品を生む人...

記事を読む

遠藤周作著『海と毒薬』感想 罰は恐れど、罪は恐れず

2023/7/10 本

最初の日野のあたりの話が妙に不穏で好き。 戦争末期の恐るべき出来事――九州の大学付属病院における米軍捕虜の生体解剖事件を小説化、著者の念頭...

記事を読む

『ココロコネクト』の噺

2023/7/4 アニメ, コンテンツンデレ

永瀬伊織、って完璧な美少女ネーム。

記事を読む

『serial experiments lain』の噺

2023/7/4 アニメ, コンテンツンデレ

分からないことを「分からない」と言えるのが大人らしさです。

記事を読む

西村賢太著『小説にすがりつきたい夜もある』感想 相変わらずケツの穴が小さい

2023/6/28 本

しかし、あんまりタイトルが賢太ぽくないんだよな。 四面楚歌の状況下、すがりついた一冊の本─。爾来、藤澤清造の歿後弟子としての運命が拓ける。...

記事を読む

大江健三郎著『万延元年のフットボール』感想 難解ホークスやで

2023/6/24 本

読みにくいレベルに難解。あたくしには早かったか。 友人の死に導かれ夜明けの穴にうずくまる僕。地獄を所有し、安保闘争で傷ついた鷹四。障害児を...

記事を読む

森村誠一著『人間の証明』感想 最後だけロマン主義

2023/6/24 本

フーダニットだけがミステリじゃないと思うんだけどね。 「母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね?」。西条八十の詩集を持った黒人が、...

記事を読む

鴨志田一著『Just Because!』感想 俺にはなかった青春

2023/6/6 本

隠れた名作アニメの原作。 2017年10月より放送のオリジナル青春アニメ『Just Because!』の原作小説。高校生活、残り3...

記事を読む

映画『メジャーリーグ』感想 こういうのでいいんだよ

2023/6/5 映画

まさにこういうのでいい。 実在のプロ野球チームをモデルに、娯楽色豊かに描き上げたスポーツ・コメディの快作。インディアンズの新オーナーはフラ...

記事を読む

映画『ブロンコビリー』感想 これぞ時代劇

2023/5/31 映画

わかりやすく西部イーストウッドな映画。 C・イーストウッド主演・監督ならではの快作。時代後れのウエスタン・ショーの一座を描き、そこに去...

記事を読む

映画『イングリッシュ・ペイシェント』感想 大人の恋愛……

2023/5/28 映画

よく分からなかったですね。恋愛偏差値が必要なのかも。 1930~40年代の戦時下を舞台に、2つの大陸にまたがって繰り広げられる愛の...

記事を読む

映画『今を生きる』感想 原題のほうがいいだろう

2023/5/21 映画

『dead poets society』のほうが、語呂が良い。 ロビン・ウィリアムズが主演を務め、名門全寮制学校の型破りな教師と生...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

podcast登録には

下の画像をpodcastのソフトに「ドラッグ&ドロップ」!

twitter

Tweets by choitokobanashi

最近の投稿

  • 坂口安吾著『不連続殺人事件』感想 何度もいうけど『ナイルに死す』だよね
  • 青木冨貴子著『731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く―』感想 よく知らんかったが凄いことだね
  • 八目迷著『夏へのトンネル、さよならの出口』感想 読みやすくて恥ずかしい良いラノベ
  • 鈴木智彦著『ヤクザときどきピアノ』感想 おじさんの手習い
  • 映画『羊たちの沈黙』感想 「顔が分からない被害者」に要注意だろ
  • 映画『フォレスト・ガンプ』感想 なるほど、歳をとるとよく分かる
  • 浅倉秋成著『六人の嘘つきな大学生』感想 ミステリ?就活ノベル?
  • 映画『忠臣蔵』(大映)感想 講談忠臣蔵の幕の内弁当
  • 映画『サイコ』感想 これぞサスペンス
  • 映画『グリーンブック』感想 楽しくは観た、が。
  • 映画『ティファニーで朝食を』感想 この女、ムカつく!!
  • 相撲ドラマ『サンクチュアリ』の噺
  • アガサ・クリスティー著『ナイルに死す』感想 不連続殺人事件の元ネタか
  • Barry Levinson監督 映画『グッドモーニングベトナム』感想
  • 吉田大八監督作品 映画『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』感想 あの時代のサブカル
  • カン・チュンド著『つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説!』感想 また読む
  • 堀元見著『教養(インテリ)悪口本』感想 ユーモアが大切ですよね
  • 『境界の彼方』の噺
  • 進士 素丸著『文豪どうかしてる逸話集』感想 今ならさしずめYouTuber
  • 遠藤周作著『海と毒薬』感想 罰は恐れど、罪は恐れず
  • 『ココロコネクト』の噺
  • 『serial experiments lain』の噺
  • 西村賢太著『小説にすがりつきたい夜もある』感想 相変わらずケツの穴が小さい
  • 大江健三郎著『万延元年のフットボール』感想 難解ホークスやで
  • 森村誠一著『人間の証明』感想 最後だけロマン主義
  • 鴨志田一著『Just Because!』感想 俺にはなかった青春
  • 映画『メジャーリーグ』感想 こういうのでいいんだよ
  • 映画『ブロンコビリー』感想 これぞ時代劇
  • 映画『イングリッシュ・ペイシェント』感想 大人の恋愛……
  • 映画『今を生きる』感想 原題のほうがいいだろう
  • 映画『ドライビング・ミス・デイジー』感想 認知症は救いなのではないか
  • 映画『シン・仮面ライダー』感想 結局観ちゃったよ
  • 映画『シンドラーのリスト』感想 食傷を促す
  • 映画『日本沈没(1973)』感想 パニック・ワン・イシュー映画
  • 島田裕巳著『靖国神社』感想 自分のスタンスを明確に
  • 内藤陽介著『みんな大好き陰謀論』感想 陰謀論の中でもユダヤ寄り
  • 2023冬アニメ感想 & 2023春アニメ展望
  • 織田作之助著『夫婦善哉』感想 悲しくもユーモラス
  • ミヒャエル・エンデ著『モモ』感想 これ「大人が読ませたい」児童文学でしょう
  • 永井荷風著『断腸亭日乗』感想 これも何がいいのか……?
  • 永井荷風著『濹東綺譚』感想 何が良いのか
  • アンデシュ・ハンセン著『スマホ脳』感想 結論ありき感はある
  • 伊瀬勝良著『キャッチャー・イン・ザ・トイレット!』感想 いいビルディングスロマンである
  • 曲亭 馬琴著、石川 博編集『南総里見八犬伝』感想 アイドル文化の片鱗を感じる
  • 釜谷武志著『陶淵明 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典』
  • 上野千鶴子著『身の下相談にお答えします』感想 朝日の人生相談、かくあるべし!
  • 清水潔著『南京事件を調査せよ』感想 確実に存在はしてるよね
  • 北上次郎著『息子たちよ』感想 目尻を下げる読書エッセイ
  • 映画『人間の証明』感想 戦後やな……
  • 映画『マンマミーヤ』感想 いいじゃん、ハッピーなんだし
© 2014 ちょいと小噺!おじさんの趣味のポータルサイト.