
『哀愁の町に霧が降るのだ(上)』感想 (上)なのは下を読んでいないから
あたくしより少し上の世代に多い、椎名好き。あたくしより下になると椎名といえば林檎になるんだろう。あたくしの世代はへきるだな。そんなに熱中した...
あたくしより少し上の世代に多い、椎名好き。あたくしより下になると椎名といえば林檎になるんだろう。あたくしの世代はへきるだな。そんなに熱中した...
これは途中で犯人がわかった人も多いんじゃないかしら。 推理小説愛好家でその名を知らぬ者はないと言われるヴァン・ダインの、「僧正殺人事件」と...
いや、これフィクションとはいえ、かなり無理がある。けど、面白い。 ヒッチコックの最高傑作と評される一級サスペンス。自由気ままな生活...
作られたのが1943年てのが凄いね。真っ只中ですよ。 そして俳優たちの顔が凄い。 アーネスト・ヘミングウェイ(「破局」)の同名の...
義士といっても忠臣蔵ではない。 新選組に参加した、名も無き武士のひたむきな生き様を描いた時代劇。監督は「陰陽師」の滝田洋二郎。浅田次郎の同...
最初は「え、なんで?」と思っていましたが、一時間くらい観てたら「あ、そういう映画じゃないんだな」と判断し、最後は納得していました。 ...
ドラマは未視聴。 人間関係を華麗にさばき、みんなの憧れのマリ子を彼女にする桐谷修二は、クラスの人気者。ある日、イジメられっ子の転校...
ファミレスよく行くんで、ちょっと怖い内容でした。 良かれと思って選んだ食べものに、日常のなにげない食生活に、健康を害する危険が潜んでいたと...
知らないことが多すぎて。 日本の左翼は何を達成し、なぜ失敗したのか? ――忘れられた近現代史をたどり、未来の分岐点に求められる「左翼の思...
鼻持ちならないエリート志向野郎に成り下がっちまったですよ、マツオは。 草の花 人気飲食チェーンの本当のスゴさが分かる本...
やっぱり必須ですかねぇ。買ったら買ったで、絶対やっちゃうしな。。。
王様ランキング 海賊王女 ブルーピリオド ルパン三世 PART6 古見さんはコミュ障です...
酒飲みながらずーっと観ちゃいますよね。 ベルリンの壁崩壊の回。 イェーガーといえば進撃の巨人。そりゃ壁が崩れる話になるよね。...
親父から教わることって、少なくなかったですよね。
怪人開発部の黒井津さん からかい上手の高木さん2期 佐々木と宮野 錆くいビスコ 終...
落語を論ずる、というのがまず無理なんですよ。 ファン待望、ホリイの落語入門がついにお目見え! なぜ同じ噺を繰り返し聞いても飽きないのか。う...
またの名を童貞殺人事件。 死者が視える霊媒・城塚翡翠と、推理作家・香月史郎。心霊と論理を組み合わせ真実を導き出す二人は、世間を騒がす連続死...
これね、『ド嬢』でも激推しされていたけど、あたくしは、まあまあでしたね。 夏休暇をすごすため、政府高官の息子ドローヴは港町パラークシを訪れ...
いや、これ読んでいると、めっちゃ腹減るですよ。 食べログ3.7以上の店を経営するプロも唸った! 有名チェーン絶品メニューのカラクリを明かす...
これは子育て中のパパが読んだら泣いちゃうやつですね。 面白くって一日で読み切ってしまった。 山登りの好きな両親が山岳の岳から...
あとがきを最初に読めばよかった。 細密画師の惨殺事件につづき、第二の殺人が起きる。いまだ捕えられていない犯人の動機は、すべてあの装飾写本に...
導入はめちゃめちゃ面白そうだったんですがね、結構難解でした。 1591年冬。オスマン帝国の首都イスタンブルで、細密画師が殺された。その死を...
宮部みゆきさんがオススメしていたので読了。 いや、これはまさに時代小説。エモいのなんの。 北国の某藩で、筆頭家老が暗殺された。暗殺につか...
いつにも増して衒学的。神話とかが嫌いってのはある。 奇妙奇天烈な地下の館、迷路館。招かれた4人の作家たちは莫大な“賞金”をかけ...
読んでいて思ったんですが、自分、見立て殺人大好きですね。 信州の山中に建つ謎の洋館「霧越邸」。訪れた劇団「暗色天幕」の一行を迎える怪しい住...
多分劇で見るのが面白いんだろうな。 つまらなくはなかったけど、二度読むことはなかろう。 部長刑事木村伝兵衛と富山から赴任してきた新任刑事...
世界史じゃほとんど脇役ですからね。 13世紀末、現在のトルコ共和国の片隅で誕生したオスマン集団は、やがて三大陸をまたにかける大帝国となった...
終始主人公たち優位なのに、どこか不安なアニメでしたね。 ダーク・ファンタジーらしい感じで好きでした。 声優も懐か...
いや、たしかにオードリーはすごい。 アメリカ映画初出演となるオードリー・ヘプバーンと名優グレゴリー・ペック共演のロマンティックコメディ。ヨ...
山田洋次監督ってやっぱり若い女性を描くのが下手だと思うんですよね。 名匠・山田洋次監督が「男はつらいよ」シリーズ終了から約20年ぶ...