
『悲しみよ こんにちは』感想 こりゃ鋭い
斉藤由貴さんの歌のタイトルなんだって。サガンのほうしか知らない。 セシルはもうすぐ18歳。プレイボーイ肌の父レイモン、その恋人エルザと、南...
斉藤由貴さんの歌のタイトルなんだって。サガンのほうしか知らない。 セシルはもうすぐ18歳。プレイボーイ肌の父レイモン、その恋人エルザと、南...
これを評価できる選者って凄いと思う。リテラシー高すぎ? 孤独な生い立ちの20歳の主人公は、伊豆の峠で旅芸人の一行と出会った。花のように笑い...
というか作者のプロフィールが面白すぎる。 本年度の第19回『このミステリーがすごい! 』大賞受賞作は、金に目がない凄腕女...
まさにミステリのためのミステリ。 いや、なるほど、堪能しました。 永遠の愛をつかみたいと男は願った―。東京の繁華街で次々と猟奇的殺人を重...
あんまり語られることないですが、かなり好きですね。 第二次世界大戦開戦間近の東京を舞台に、検閲官と喜劇舞台作家の笑いを巡る攻防を描いたコメ...
昔、父親と池袋で観て、衝撃を受けた記憶があります。 スティーブン・スピルバーグ監督がマイケル・クライトンの同名小説を実写映画化した...
卒業間際。なんだったんだろう、あの時間。 ポール・ニューマンが主演を務め、賭けビリヤードの世界に生きる男の転落と再起をモノクロ映像...
いや、これみちゃうと、関ヶ原とか小さいなと思いますね。 西暦208年、曹操率いる80万の魏軍に対抗するため、蜀の軍師・孔明は同じく...
今まさに社説とかで引用されそう。 人生のすべてをテレビのリアリティショーで生中継されていた男を描いたコメディドラマ。離島の町シーヘ...
やたらと評判いいんですが、ぶっちゃけ悪くはないけどそこまで良くもない気がします。 スティーブン・キングの中編「刑務所のリタ・ヘイワ...
あのシーン、やたら面白いんですよね。 港町・守加護(すかご)を牛耳るギャングのボス・天塩の愛人に手を出してしまった備後は、命を助け...
岩田健太郎さんの2012年の著書。 放射能に汚染された食品は危険。食中毒を引き起こすレバ刺しは禁止。食にはさまざまなリスクがあるが、食の絶...
昔読んだけど、こんな激しい話だったっけ? ビクトル・ユーゴーの同名小説を原作に、世界43カ国で上演されて大ヒットを記録した名作ミュ...
トム・クルーズ主演、観たのいつ以来だろう。 湾岸地帯で働く平凡な労働者レイが、別れた妻との間にもうけた子供たちと面会するその日、突...
結構な人が大好きな、格闘シーンやカーチェイスシーン、あたくし滅法よく分からんのです。 荒廃した近未来を舞台に妻子を殺された男マック...
話としては好きな感じですが、脳みそお花畑なのは否めない。 1999年から4年間にわたって放送され人気を博した魔法少女アニメ「おジャ...
あたくしより少し上の世代に多い、椎名好き。あたくしより下になると椎名といえば林檎になるんだろう。あたくしの世代はへきるだな。そんなに熱中した...
これは途中で犯人がわかった人も多いんじゃないかしら。 推理小説愛好家でその名を知らぬ者はないと言われるヴァン・ダインの、「僧正殺人事件」と...
いや、これフィクションとはいえ、かなり無理がある。けど、面白い。 ヒッチコックの最高傑作と評される一級サスペンス。自由気ままな生活...
作られたのが1943年てのが凄いね。真っ只中ですよ。 そして俳優たちの顔が凄い。 アーネスト・ヘミングウェイ(「破局」)の同名の...
義士といっても忠臣蔵ではない。 新選組に参加した、名も無き武士のひたむきな生き様を描いた時代劇。監督は「陰陽師」の滝田洋二郎。浅田次郎の同...
最初は「え、なんで?」と思っていましたが、一時間くらい観てたら「あ、そういう映画じゃないんだな」と判断し、最後は納得していました。 ...
ドラマは未視聴。 人間関係を華麗にさばき、みんなの憧れのマリ子を彼女にする桐谷修二は、クラスの人気者。ある日、イジメられっ子の転校...
ファミレスよく行くんで、ちょっと怖い内容でした。 良かれと思って選んだ食べものに、日常のなにげない食生活に、健康を害する危険が潜んでいたと...
知らないことが多すぎて。 日本の左翼は何を達成し、なぜ失敗したのか? ――忘れられた近現代史をたどり、未来の分岐点に求められる「左翼の思...
鼻持ちならないエリート志向野郎に成り下がっちまったですよ、マツオは。 草の花 人気飲食チェーンの本当のスゴさが分かる本...
やっぱり必須ですかねぇ。買ったら買ったで、絶対やっちゃうしな。。。
王様ランキング 海賊王女 ブルーピリオド ルパン三世 PART6 古見さんはコミュ障です...
酒飲みながらずーっと観ちゃいますよね。 ベルリンの壁崩壊の回。 イェーガーといえば進撃の巨人。そりゃ壁が崩れる話になるよね。...
親父から教わることって、少なくなかったですよね。