ちょいと小噺!おじさんの趣味のポータルサイト

Podcaster、ハガキ職人、落語ファン、アニメファンである写楽斎ジョニーの、生き恥の記録です。

フォローする

  • コンテンツ
    • アニメ
    • テレビ
    • デジ物
    • ラジオ
    • 城巡り
    • 映画
    • 本
    • 美術
  • スポーツ
    • 野球
    • サッカー
    • スタジアム巡り
  • ポッドキャスト
    • REM更衣室
    • コンテンツンデレ
  • 日常
    • めしばな
    • 子育て
    • 旅
    • 日記
  • 芸能
    • お笑い
    • 落語
    • 小噺
  • お問い合わせ

2022春 本の噺

2022/7/4 コンテンツンデレ, 本

いよいよ『三体』登場。 水没ピアノ 佐藤友哉 砂の女 安部公房 教室がひとりになるまで 浅倉秋成 ...

記事を読む

2022春アニメ感想&夏アニメ展望

2022/7/4 アニメ, コンテンツンデレ

マツオがまたアニメみない 2022春アニメ アオアシ くノ一ツバキの胸の内 サマータイムレンダ パリピ...

記事を読む

『教室が、ひとりになるまで』感想 青い、青いよ

2022/6/19 本

異能力バトルのミステリ。肌には合わぬ。 北楓高校で起きた生徒の連続自殺。ひとりは学校のトイレで首を吊り、ふたりは校舎から飛び降りた。「全員...

記事を読む

『Running Pictures―伊藤計劃映画時評集1』感想 あたくしそもそも映画それほど

2022/6/8 映画, 本

そもそも、あたくし映画そんなに好きじゃない。 「マトリックス」「シックス・センス」「ファイト・クラブ」「トゥルーマン・ショー」「007/ワ...

記事を読む

『野田ともうします』感想 愛すべき

2022/6/5 本

いるよね、野田さんみたいな方。好き。 あぁ素晴らしき、地味女子ライフ!みんな野田(のだ)さんに夢中です!!(あなたもきっと好きになる……。...

記事を読む

『情報を正しく選択するための認知バイアス事典』感想 名前をつけてやる

2022/6/3 本

ちゃんとしたした「あるある本」みたい。 ■「60の心のクセ」に3つの研究分野からアプローチして解説 あなたは正しく情報を選択できてい...

記事を読む

『GOTH 夜の章』感想 いわゆる猟奇テイストの中二病

2022/5/28 本

あぁ、こういうの、流行ったなぁという印象。 ビジュアル系とかと同時並行で、えらく暗い物事の捉え方が好きなやつがいるなぁと不思議に思った記憶...

記事を読む

『砂の女』感想 なんという虚無、そして被害者面。

2022/5/20 本

偏執的で、虚無。 そして、どことなくエロい。 欠けて困るものなど、何一つありはしない。 砂穴の底に埋もれていく一軒家に故なく閉じ込...

記事を読む

『水没ピアノ』感想 叙述トリックは叙述トリックだけどねぇ

2022/5/14 本

面白かったけど、叙述トリックのレベルとしては少し残念。 工場で働く単調な日々に鬱々とするヒキコモリ気味の青年。少女を見えない悪意から護り続...

記事を読む

映画『ブリジット・ジョーンズの日記』感想 ヒュー・グラントってなぁ

2022/5/8 映画

ヒュー・グラントってそんなにかっこいいです? 出版社勤務の32歳独身女性ブリジットは、セクシーな上司に関心を持つが……。恋と仕事に奮闘する...

記事を読む

映画『ベン・ハー』感想 アクション映画じゃないんだね

2022/5/6 映画

戦車レースのイメージしか無かったけど、そこはあくまで余興。もっと骨太なキリスト映画でした。 ルー・ウォーレスによる同名ベストセラー小説の3...

記事を読む

映画『乱』感想 仲代達矢がすごい

2022/5/5 映画

仲代達矢とピーターの掛け合いがいいよね。 巨匠・黒澤明が構想10年・製作費26億円をかけて完成させたライフワーク的作品で、シェイクスピアの...

記事を読む

映画『遊星からの物体X』感想 これは良きエイリアン

2022/5/2 映画

食い入るように最後まで見てしまった。こういうのが見たかった!という感想。 「ハロウィン」「ニューヨーク1997」などで知られるジョン・カー...

記事を読む

『事件屋稼業』感想 くぅーー!!渋い!!

2022/4/30 本

もう少し根性と楽観性があれば、こういう生き方ができたかもしれない。 深町丈太郎。私立探偵、身長177センチ、体重75キロ、面長、筋肉質。醜...

記事を読む

『今日も妻のくつ下は、片方ない。 妻のほうが稼ぐので僕が主夫になりました』感想 普通の話

2022/4/28 本

普通の話が読みたくて。 大人気ブログ【劔樹人の「男のうさちゃんピース」】『男の家事場』シリーズ、待望の書籍化! 40P以上を描き下ろし!!...

記事を読む

『よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話』感想 これは悲しい話

2022/4/23 本

著者の実体験に基づく、的な話ですが、ちょっと思うところありますね。 さやちゃんが幼いころ、母が新興宗教へ入信。信者たちが目指すのは、神の教...

記事を読む

『菫画報』 美女と探偵とイリュージョン

2022/4/22 本

2022年4月22日追記 石黒正数先生が大変な影響を受けたそうな。 新聞部に所属する高校生・星野スミレが取材する日常と非日常...

記事を読む

『夕凪の街 桜の国』感想 何度読んでもエモい

2022/4/20 本

何度読んでも目頭が熱くなります。こうの史代先生、素晴らしい。 昭和30年、ヒロシマを舞台に一人の女性の小さな魂が大きく揺れる。最もか弱き市...

記事を読む

『長い道』感想 素敵な話だ

2022/4/18 本

素晴らしいショートコメディでしたね。 夫、カイショなし。妻、ノー天気。そんな二人のあったかくておかしくて切なくて心にしみる54のプチ物語。...

記事を読む

『美少女戦士セーラームーン 完全版』感想 ガチでずっと戦ってる

2022/4/16 本

今読むとこれがどうして流行ったのかワカラナイやつだったですね。 誕生25周年を超え、今も輝き続ける「美少女戦士セーラームーン」。 全世界...

記事を読む

『有名未解決事件と真犯人像』感想 まとめサイトって感じ

2022/4/13 本

本著、いつの間にかKindleから削除されていました。そんなことあるんだね。 【3億円事件】 位置: 728 真犯人として最も疑いが濃...

記事を読む

『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』感想 いささか乱暴では

2022/4/10 本

飲茶さん?とおっしゃるのでしょうか。 有名な方らしいですが、あまり解説書として好きにはなれず。 古代インド哲学・仏教・老荘思想・禅…、あ...

記事を読む

2022冬 本の噺

2022/4/8 コンテンツンデレ, 本

それにしても、課題図書が面白すぎましたね。 木曜日の子ども 重松清 パン屋再襲撃 村上春樹 許されようとは思い...

記事を読む

2022春アニメ展望

2022/4/6 アニメ, コンテンツンデレ

アオアシ くノ一ツバキの胸の内 サマータイムレンダ サスペンス タイガーアンドバニ...

記事を読む

2022冬アニメ感想

2022/4/4 アニメ, コンテンツンデレ

からかい上手の高木さん3期 ジョジョの奇妙な冒険 第6部ストーンオーシャン スローループ ...

記事を読む

『いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識』感想 「ご機嫌」が大切

2022/4/2 本

環境改善が効果的、ってことね。 「いじめ問題」を解決するために必要な知識とは何か。連日のように悲惨なニュースが報じられ、そのたびに多くの議...

記事を読む

『NHK100分de名著ブックス ブッダ 最期のことば』感想 やっぱ哲学者・ブッダだよ

2022/3/31 本

やはり小乗仏教こそ至高。 正しい教えは滅びない ブッダの死後に編纂された「マハーパリニッバーナ・スッタンタ(涅槃経)」には、...

記事を読む

『ヴァンパイアハンター・リンカーン』感想 単なる発想だけではない意外な良書

2022/3/25 本

アルゼンチン人の友人に勧められて読了。 確かに面白い。 ティム・バートン製作で映画化!!「人民の人民による、人民のためのヴァンパ...

記事を読む

『パン屋再襲撃』感想 これは笑える

2022/3/19 本

村上春樹の短編集。相変わらず短編は良い。 堪えがたいほどの空腹を覚えたある晩、彼女は断言した。「もう一度パン屋を襲うのよ」。それ以外に、学...

記事を読む

映画『パプリカ』感想 わけわからんを愛する

2022/3/17 映画

久しぶりに見ましたが、以前見たときより「わけわからん」の解像度が上がったような気がします。 「時をかける少女」の筒井康隆による同名SF小説...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

podcast登録には

下の画像をpodcastのソフトに「ドラッグ&ドロップ」!

twitter

A Twitter List by choitokobanashi

最近の投稿

  • 永井荷風著『断腸亭日乗』感想 これも何がいいのか……?
  • 永井荷風著『濹東綺譚』感想 何が良いのか
  • アンデシュ・ハンセン著『スマホ脳』感想 結論ありき感はある
  • 伊瀬勝良著『キャッチャー・イン・ザ・トイレット!』感想 いいビルディングスロマンである
  • 曲亭 馬琴著、石川 博編集『南総里見八犬伝』感想 アイドル文化の片鱗を感じる
  • 釜谷武志著『陶淵明 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典』
  • 上野千鶴子著『身の下相談にお答えします』感想 朝日の人生相談、かくあるべし!
  • 清水潔著『南京事件を調査せよ』感想 確実に存在はしてるよね
  • 北上次郎著『息子たちよ』感想 目尻を下げる読書エッセイ
  • 映画『人間の証明』感想 戦後やな……
  • 映画『マンマミーヤ』感想 いいじゃん、ハッピーなんだし
  • 映画『ビューティフルマインド』感想 没入したわぁ
  • 小林賢太郎著『僕がコントや演劇のために考えていること』 啓発本だね
  • 夏目漱石著『彼岸過迄』感想 後半こそ秀逸
  • 川上弘美著『蛇を踏む』感想 うそばなし?マジックレアリスム?
  • 田口壮著『プロ野球・二軍の謎』感想 二軍監督雑記、ってことかな
  • 映画『サボテン・ブラザーズ』感想 これで十分
  • 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』感想 品はないと思う
  • 2022秋 本の噺
  • 2022冬アニメ展望
  • 2022秋アニメ感想
  • トイアンナ著『モテたいわけではないのだが』感想 いや、モテたいですよ?
  • 凪良ゆう著『流浪の月』感想 いや、でも、犯罪ではあるよね
  • 西村賢太著『夜更けの川に落葉は流れて』感想 一切心には残らない、いつもの賢太。
  • プチ鹿島著『芸人式新聞の読み方』感想 視点の獲得も教養のうち
  • 殊能将之著『ハサミ男』感想 二度読んでやっと分かった
  • 西村賢太著『蠕動で渉れ、汚泥の川を』感想 どうせダメなんだろ?
  • 西村賢太著『雨滴は続く』感想 未完の露悪凡作
  • 西村賢太著『疒の歌』感想 タイトルからして良い
  • 中野信子著『ヒトは「いじめ」をやめられない』 ひろゆきみたいなタイトル
  • 西村賢太著『小銭をかぞえる』感想 ぼくだけを大切にしろい!
  • 西村賢太著『どうで死ぬ身の一踊り』感想 ノワール、でもないんだよなぁ
  • 伊坂幸太郎『ラッシュライフ』感想 これ、面白いか?
  • 映画『大人はわかってくれない』感想 よくある思春期モノ
  • 司馬遼太郎著『花神』感想 司馬史観ってやっぱ強烈
  • 中田永一著『吉祥寺の朝日奈くん』感想 やっぱり刺さらぬ
  • 西村賢太著『芝公園六角堂跡 狂える藤澤清造の残影』感想 スタイリステストな作品
  • 『ルポ 消えた子どもたち 虐待・監禁の深層に迫る』感想 誰にでも優しい世界にできなくてごめんな
  • 松本清張著『半生の記』感想 なんともやりきれない話
  • 『東大教授の「忠臣蔵」講義』 メンツが大切
  • 『悩みどころと逃げどころ』感想 人間の器とは成長限界ではない
  • 2022夏 本の噺
  • 2022夏アニメ感想&秋アニメ展望
  • 『熱源』感想 直木賞受賞も納得の力作。アイデンティティの本質を問う。
  • 『三体』感想 設定に入り込むまで時間がかかった
  • アニメ『Just Because!』感想 死ぬ前にもう一度観たかったんだよね
  • 『人間はこんなものを食べてきた 小泉武夫の食文化ワンダーランド』感想 食の知識、詰まってるなぁ
  • 水木しげる著『ほんまにオレはアホやろか』感想 戦後ってすごい
  • 大杉栄『奴隷根性論』感想 アナーキストってどんなん
  • 『社会契約論 ──ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ』感想 言っていることは分かるが内容を理解するには至れなかった
© 2014 ちょいと小噺!おじさんの趣味のポータルサイト.