映画『シンドラーのリスト』感想 食傷を促す

結果的に立派な行いをした人が、立派な人格かは別問題。

スティーブン・スピルバーグ監督が、ナチスによるユダヤ人大虐殺から多くの命を救った実在のドイツ人実業家オスカー・シンドラーを描いた名作。1939年、ナチスドイツ占領下のポーランド。戦争を利用して一儲けしようと狙うドイツ人実業家シンドラーは、軍の幹部に取り入り、ユダヤ人の所有していた工場を払い下げてもらう。軍用ホーロー容器工場を立ち上げた彼は、安価な労働力としてユダヤ人たちを雇い入れ、事業を軌道に乗せていく。しかしナチスによるユダヤ人の迫害は日ごとにエスカレートし、ついに虐殺が始まる。凄惨な光景を目の当たりにしたシンドラーは、私財を投じて彼らの命を救うことを決意する。リーアム・ニーソンが主演を務め、レイフ・ファインズ、ベン・キングズレーが共演。第66回アカデミー賞で作品賞など7部門を受賞し、スピルバーグは初の監督賞を獲得した。

『E.T.』『インディー・ジョーンズ』の後の作品。『ジュラシック・パーク』と並行して取られた作品だそうです。すごいよね、この二作品を並行して撮るの。

アカデミー賞では、作品賞を含む7部門受賞。だから観たんだけどね。
結果としては、食傷になるくらいのホロコーストの悲惨さと、終わりのチープさに、ちょっと凹み気味です。

ホロコーストの悲惨さ。これは後世に語り継がなきゃならないものです。
だから目を背けてはならぬと思う。

しかし、この映画の最後のチープさはなんだ。シンドラーの多面性を台無しにする「車を売っていれば」の下り。そこまで善人にしたて上げるのは、ちょっとなぁ。金儲けのために救った、ってほうが、まだ納得できる。映像としての凄さは間違いない。よく出来てる。しかし、好きかと言われると全然すきになれない映画。

とまれ、町山さんの解説を聞くと、より見識が深まる。

どうでもいいけど、『戦場のピアニスト』とイメージがかぶって、『リスト』ってのが音楽家の方に思えるのはあたくしだけかしら。

The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。 3児の父。 座右の銘は『運も実力のウンチ』

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする