
最近観たもの 2021年7月
備忘録的に。 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 相変わらず掴みどころのない話。どんな壮大な話も結果的に男女の話に集約されてしまうのが、...
Podcaster、ハガキ職人、落語ファン、アニメファンである写楽斎ジョニーの、生き恥の記録です。
備忘録的に。 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 相変わらず掴みどころのない話。どんな壮大な話も結果的に男女の話に集約されてしまうのが、...
色々あるけど、ガラパゴスイッチが自宅で酒飲みながら観られるの、最高ね。 ありがたいことです。 居島さんの髭男、腹抱えました。いい。...
配信があって本当にありがたい。 機材トラブルなんかもあって色々大変だし、別途機材費などお金はかかるだろうしで、申し訳ない気持ちはあれど...
遅れ馳せながら視聴完了。 まぁね、クドカンも落語も好きですよ。オリンピックは別にですけど。 だから楽しかった。ドンデン返しも...
週末、落語の発表会がありましてね。 今回は仲入り後のくせに、大ネタ『大山詣り』を演ろうと思っています。 30分はかかる大ネタですがね...
始まって以来、一応、毎年行けてます。今年も行けてよかった。 全国から米ボ、米ガが集まる米粒写経の祭典。 大鵬関にお会いできるのも恒例...
大好きな話ですがCDでしか聞いたことがなかったのです。 しかし昨日の独演会で、はじめて生で聞くことが出来ました。感動。 ...
「ママ、あたしこの川で泳ぎたい。いいでしょ?」 「ダメ!絶対ダメよ。危険なんだから川は」 「じゃあ、なぜパパは泳いでるの?」 「パパに...
「ごめんください。すいませ~~~ん」 「はい。ぼうや、いらっしゃい。なのを買いにきたの」 「新しいカレンダーが欲しいんです」 「それで...
「先生!私手術するのはじめてなんですけど!大丈夫ですか?」 「心配する事ありませんよ!!私だって手術するの、今日がはじめてなんですから!!...
娘が家の電話をとった。 「うん、うん、うん、待ってて。ぱぱ、田中って人から電話ー!」 「田中……って、バカ。田中部長じゃないか。そう...
久々の落語の文字起こし。 父:いつまで起きてんだ、金ぼう、早う寝な。子供があんまり遅くまで起きてるもんじゃない。こんな遅い時分まで起きてた...
これも、まぁ、他の人はあまりやらない噺ですよねー。 茶の湯なんか一時間ちかくかけてやるんだ。たっぷりと。 すごい話力ですよ。...
これもいい。「死ぬなら今」みたいね。
どんどん出てくるシニカルなユーモア。たまりません。 これなんか、落語の枕で最適ですよね。 サゲは口語的に変えるほうがいい...
素晴らしい返し。これぞ機知、そしてユーモア。
良い洒落ですね。まさに落語的。
けだし名言ですな。上手い。 より引用
回を追うごとに混雑度が増すこのライブ。いよいよ今回から、チケットは入場のときに購入、しかも一人一枚というルールになりました。 これは厳しい...
「こんなガラクタばかり集めて」 「骨董だよ」 「古くて汚いもの、よく置いておくね」 「そうだよ、だからお前と一緒になったんだ」 『マ...
今回の漫才、好きだわー。 前回は年末で行けなかったので、友人に頼んでチケットを購入してもらいました。しかし、今回から1人2枚の制限付き...
ある意味、衝撃でした。 マクラと噺は別物です。 いきなり私服で登場する師匠。 そのまま、30分近くスタンダップ・コメディを...
今年も行って参りました、米粒写経の例大祭。 昨年の寿限無論に続いて、今年のテーマは芝浜論。 とはいえ芝浜に特化した内容というよりも、...
もはや死ぬんじゃないかと勝手に心配したり。一時期よりだいぶ痩せたし。 ノーツイート案件なので詳しくは言えませんが、もはや夢の頂...
お目当ては遊雀師匠だったのですが、菊之丞師匠も驚くほど良かったです。 遊雀『蛙茶番』 遊雀師匠の最低限の首の振りと大きめの口角の動作で笑...
日本広しといえども、今、アサダ二世先生のことで盛り上がっているライブはここくらいじゃないでしょうか。 落語協会に入ったと報告す...
広瀬和生さんのデータの蓄積は圧倒的です。 同じ『芝浜』は一つとしてない。 志ん生、文楽、圓生ら昭和の名人から、志ん朝、談志、さら...
後ろの席の人が始終「顔が面白い」と言ってウケてました。 なるほど、そういう見方もありますね。 確かに権太楼師匠は顔が面白い。...
久々に演ってみたら、ところどころ修正箇所が。落語もスクラップ・アンド・ビルドですね。 世の中にケチな人というのが、おりますな。こういうのが...
あたくしにとっても『倉本』はバイブルです。 こういう生き方は出来ない、と己について良い意味で諦められた一冊。 そのバイブルの...