ジョディ・フォスター、きれい。近づきがたいほどに。
FBIアカデミーの優秀な訓練生クラリスは連続誘拐殺人事件の捜査スタッフに組み込まれ、犯罪者として収監されているレクター博士と面会する。それは、天才的な精神科医でありながら、自らの患者を次々と死に追いやったレクターこそ事件の謎を解く鍵になると見込んでのことだった。レクターはクラリスに興味を示し、捜査の手がかりを与える。ふたりが次第に心を通わせていく一方、新たな誘拐事件が。そしてレクターは脱獄を図り……。ジョナサン・デミ監督の代表作となったサイコサスペンス。1991年6月に日本公開
顔が分からない被害者があったら入れ替わりを疑う、ってセオリーも、もしかしたら本作あたりからセオリー化したのかもね。
最後の、犯人には見えてるけどクラリスにはみえていないシーン。これ、あそこまで手慣れた犯人ならすんなりクラリス意識飛ばす気がするけどな。なんでそんなにもったいぶったのか。不可解。
サイコパスの代名詞的にハンニバル・レクターが未だに語られるってんだから、すごいよね。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 坂口安吾著『不連続殺人事件』感想 何度もいうけど『ナイルに死す』だよね - 2023年9月24日
- 青木冨貴子著『731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く―』感想 よく知らんかったが凄いことだね - 2023年9月16日
- 八目迷著『夏へのトンネル、さよならの出口』感想 読みやすくて恥ずかしい良いラノベ - 2023年9月14日