ちょいと小噺!おじさんの趣味のポータルサイト

Podcaster、ハガキ職人、落語ファン、アニメファンである写楽斎ジョニーの、生き恥の記録です。

フォローする

  • コンテンツ
    • アニメ
    • テレビ
    • デジ物
    • ラジオ
    • 城巡り
    • 映画
    • 本
    • 美術
  • スポーツ
    • 野球
    • サッカー
    • スタジアム巡り
  • ポッドキャスト
    • REM更衣室
    • コンテンツンデレ
  • 日常
    • めしばな
    • 子育て
    • 旅
    • 日記
  • 芸能
    • お笑い
    • 落語
    • 小噺
  • お問い合わせ

『配達あかずきん 成風堂書店事件メモ』感想 本好きなら二度唸る

2020/12/1 本

一度は本好きのグッと来る要素に。二度目はミステリのウェルメイドさに。 しっかり者の杏子と、勘の鋭いアルバイト・多絵が働くのは、駅ビ...

記事を読む

『新装版 戦中派不戦日記』感想2 戦争で変わる人間のリアル

2020/11/28 本

山田風太郎先生の心情がなんとなくわかる。 位置: 6,272 ○新聞に東条勝子夫人の心境談のる。これはこれとして、今の日本人の東条大将に...

記事を読む

『新装版 戦中派不戦日記』感想1 戦争で変わる人間のリアル

2020/11/26 本

山田風太郎先生の等身大が好印象。 私の見た「昭和20年」の記録である。満23歳の医学生で、戦争にさえ参加しなかった。「戦中派不戦日記」と題...

記事を読む

とらドラ!10年ぶりに観た

2020/11/24 アニメ

そういえば、これも久々にみた。10年ぶりくらいか? 前と違った視点でみられた。親目線? 大河が可愛く思えた。 ...

記事を読む

Angle Beats 10年ぶりに観た

2020/11/20 アニメ

久々に見ましたので感想を。 麻枝准作品は女子供への無垢信仰が強すぎて馴染めない時がある 結構ギャグが切れてる。10年...

記事を読む

『SAVE THE CATの法則』感想4 なるほど癪だが参考になる

2020/11/19 本

お決まりの型は大切。 位置: 1,789 《ミッド・ポイント》からは〈 いきなり危険度がアップ〉するのである。もうお楽しみは終わり、元の...

記事を読む

『SAVE THE CATの法則』感想3 なるほど癪だが参考になる

2020/11/17 本

格調高い翻訳調が好きなあたくしですが、この手の軽いアメリカノリには乗れない。陽キャじゃなきゃだめってことか。 位置: 958 もし《バデ...

記事を読む

『SAVE THE CATの法則』感想2 なるほど癪だが参考になる

2020/11/15 本

創作って大変。 位置: 455 でも、正直に言うと、先にタイトルを思いついてしまい、それに合うようなストーリーを作ることもある。実は「N...

記事を読む

『SAVE THE CATの法則』感想1 なるほど癪だが参考になる

2020/11/13 本

なんでもハリウッドかよ!という意味もない反骨精神がもたげますが、内容は面白い。 米Amazon脚本術部門で売上No.1のベストセラー、『S...

記事を読む

『四畳半タイムマシンブルース』感想 森見さん、もうそこから離れようよ

2020/11/9 本

ファンだから買うけどね。やっぱり腐れ大学生ものばかり書いてちゃ、前に進めないと思うんですよ。それとも書きたいのかしら。 水没したクーラーの...

記事を読む

『虞美人草』感想5 何度目かの挑戦でようやく読破

2020/11/6 本

やっぱり刺さるんだよなぁ、漱石の言葉が。 位置: 5,998 「だって人の口は 五月蠅 じゃありませんか」 「人が何と云ったって――そ...

記事を読む

『虞美人草』感想4 何度目かの挑戦でようやく読破

2020/11/4 本

使われなくなった言葉の数々に味を感じるのは懐古趣味だからでしょうか。 位置: 4,902 「いや、あの女の云う事は、非常に能弁な代りによ...

記事を読む

『虞美人草』感想3 何度目かの挑戦でようやく読破

2020/11/3 本

水面下での戦い、みたいなのが漱石は大好きだな。あたくしも大好きですが。 位置: 2,912 「うつくしい 方 ね」と糸子は藤尾を見る。藤...

記事を読む

『虞美人草』感想2 何度目かの挑戦でようやく読破

2020/11/1 本

しかし漱石の文章はやはり親しみやすい。格調は高いけど、親しみやすい。 位置: 1,618 甲野 さんと 宗近 君は、 三春行楽 の興尽き...

記事を読む

『虞美人草』感想1 何度目かの挑戦でようやく読破

2020/10/29 本

好きな漱石ですが、これが難しいんだ。 明治期の文学者、夏目漱石の長編小説。初出は「東京朝日新聞」「大阪朝日新聞」[1907(明治40)年]...

記事を読む

『清貧譚』感想 しかし天才なんだろうな

2020/10/28 本

太宰はやっぱり才能あるんだよなぁ。 「無頼派」「新戯作派」の破滅型作家を代表する昭和初期の小説家、太宰治の短編小説。初出は「新潮」[194...

記事を読む

『<新版>日本語の作文技術』感想3 一理ある、一リアル

2020/10/23 本

しかし指摘はごもっとも、なんですよね。 位置: 2,188 たとえば、「クジラ・ウシ・ウマ・サル・アザラシは哺乳類の仲間である」というと...

記事を読む

『<新版>日本語の作文技術』感想2 一理ある、一リアル

2020/10/19 本

理屈の道理が通っているのと、正しいと思われるのとはまた別ですからね。 位置: 1,589 言語を非常に大ざっぱに分類するとき、コトバとコ...

記事を読む

『<新版>日本語の作文技術』感想1 一理ある、一リアル

2020/10/17 本

実際、文章を作るときって感覚で書いてるんですよね。 「目的はただひとつ、読む側にとってわかりやすい文章をかくこと、これだけである」。修飾の...

記事を読む

『十月の旅人』感想 ブラッドベリの翻訳はどれも分かりづらい

2020/10/15 本

これは彼の文章に癖があるせいなのか? ブラッドベリの習作時代から円熟期にかけての作品のうち、これまで邦訳の短編集には未収録の10編を伊藤典...

記事を読む

『白ゆき姫殺人事件』感想 途中で分かった!

2020/10/13 本

久々に犯人が明かされる前に分かりました。ふふ。 化粧品会社の美人社員が黒こげの遺体で発見された。ひょんなことから事件の糸口を掴んだ週刊誌の...

記事を読む

映画『ガープの世界』感想 すげぇ作品

2020/10/9 映画

人生の味付けの機微を味あわせてくれるすごい作品でした。 出だしから母ちゃん最高だし、なんだか悲劇と喜劇が交互に出てくるし。 ...

記事を読む

映画『8 1/2』感想 やはりあたくしにはセンスがない

2020/10/8 映画

これのどこが面白いのか、誰のレビュー読んでもピンとこない。 ただ難解なだけにしか思えない。『バック・トゥー・ザ・フューチャー』の足元にも及...

記事を読む

2020夏 本の噺

2020/10/4 コンテンツンデレ, 本

ガリバー旅行記 ホワイトラビット カササギ殺人事件 レッドリスト ヴェニスの商人 そし...

記事を読む

『消滅世界』について

2020/10/4 コンテンツンデレ, 本

村田沙耶香さんの才能にきゃあきゃあ言っています。

記事を読む

『太陽の塔』について

2020/10/4 コンテンツンデレ, 本

あたくしの敬愛する森見登美彦氏のデビュー作。 まつおさんに刺さるか。

記事を読む

2020秋アニメ展望

2020/10/4 コンテンツンデレ

ひぐらし、どうなりますかね。 安達としまむら ○神様になった日 おそ松 ...

記事を読む

2020夏アニメ感想2

2020/10/4 コンテンツンデレ

宇崎ちゃんってもしかしたらすごい? A.I.C.O. Incarnation 彼女、お借りします ...

記事を読む

2020夏アニメ感想1

2020/10/4 コンテンツンデレ

TheGreatPretenderすごい。エンディングのフレディー・マーキュリーもすごい。 A.I.C.O. Inca...

記事を読む

映画『拝啓天皇陛下様』感想 やはり渥美清は怖い

2020/10/3 映画

この人、目が笑ってない時あるんですよね。昭和の喜劇人は怖い。  幼い頃に両親を亡くし、世間の厳しい風にさらされてきた山田正助(渥美清)にと...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

podcast登録には

下の画像をpodcastのソフトに「ドラッグ&ドロップ」!

twitter

A Twitter List by choitokobanashi

最近の投稿

  • 映画『天気の子』『秒速5センチメートル』『星を追う子ども』感想 天気の子、好きだなー
  • 『天冥の標Ⅰ メニー・メニー・シープ(上)』感想 なかなかファンタジーなSFでござる
  • 『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』感想 ここ、映画二本で片付けちゃうか……
  • 映画『犬ヶ島』感想 日本、小馬鹿にされてる笑
  • 映画『嘆きのピエタ』感想 粗野なパワーがすごい
  • 『君の名は。 Another Side:Earthbound』感想 いやーいい外伝だわ
  • 小説『君の名は』感想 映画の後に読むと答え合わせになる
  • 『天才はあきらめた』感想3 南キャンを初めてみたときの衝撃を思い出した
  • 『天才はあきらめた』感想2 南キャンを初めてみたときの衝撃を思い出した
  • レトロゲームフリークの噺
  • 2020秋 本の噺
  • 『涼宮ハルヒの直観』感想
  • フランツ・カフカ『城』感想
  • 2021冬アニメ展望
  • 2020秋アニメ感想2
  • 2020秋アニメ感想1
  • 『天才はあきらめた』感想1 南キャンを初めてみたときの衝撃を思い出した
  • 『デイヴィッド・コパフィールド』感想2 なんだかんだ20世紀に生まれてよかった
  • 『デイヴィッド・コパフィールド』感想1 なんだかんだ20世紀に生まれてよかった
  • 『セメント樽の中の手紙』感想 労働者の本
  • カフカ著『城』感想 訳が悪いわけではなさそうだ
  • 『涼宮ハルヒの直観』感想2 やるじゃん!すこし衒学的だが面白い
  • 『涼宮ハルヒの直観』感想1 やるじゃん!すこし衒学的だが面白い
  • 『洞窟オジさん』感想2 憧れないけど尊敬する
  • 『洞窟オジさん』感想1 憧れないけど尊敬する
  • 古井由吉先生著『辻』感想 とんでもないことだけは分かる
  • 書籍版『ご本、出しときますね?』感想2 この番組好きだったなぁ
  • 書籍版『ご本、出しときますね?』感想1 この番組好きだったなぁ
  • 『小説 日本婦道記』感想 周五郎先生、時代小説は生きづらい世の中です
  • 『違いをあらわす「基礎日本語辞典」』感想 読むのも難しいが、作るのはもっと難しいね
  • 『配達あかずきん 成風堂書店事件メモ』感想 本好きなら二度唸る
  • 『新装版 戦中派不戦日記』感想2 戦争で変わる人間のリアル
  • 『新装版 戦中派不戦日記』感想1 戦争で変わる人間のリアル
  • とらドラ!10年ぶりに観た
  • Angle Beats 10年ぶりに観た
  • 『SAVE THE CATの法則』感想4 なるほど癪だが参考になる
  • 『SAVE THE CATの法則』感想3 なるほど癪だが参考になる
  • 『SAVE THE CATの法則』感想2 なるほど癪だが参考になる
  • 『SAVE THE CATの法則』感想1 なるほど癪だが参考になる
  • 『四畳半タイムマシンブルース』感想 森見さん、もうそこから離れようよ
  • 『虞美人草』感想5 何度目かの挑戦でようやく読破
  • 『虞美人草』感想4 何度目かの挑戦でようやく読破
  • 『虞美人草』感想3 何度目かの挑戦でようやく読破
  • 『虞美人草』感想2 何度目かの挑戦でようやく読破
  • 『虞美人草』感想1 何度目かの挑戦でようやく読破
  • 『清貧譚』感想 しかし天才なんだろうな
  • 『<新版>日本語の作文技術』感想3 一理ある、一リアル
  • 『<新版>日本語の作文技術』感想2 一理ある、一リアル
  • 『<新版>日本語の作文技術』感想1 一理ある、一リアル
  • 『十月の旅人』感想 ブラッドベリの翻訳はどれも分かりづらい
© 2014 ちょいと小噺!おじさんの趣味のポータルサイト.