今更仕事論を教わるってどうかって話は置いといて
あたくしは素直にアニメに何でも教わるのです。
そこが浅いなぁと思う所以でもあるのですが。
[amazonjs asin=”B00OJXVVDY” locale=”JP” title=”SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) Blu-ray”]
アニメ関係の若人(主に可愛い女の子)が悩みながら成長したりしなかったりする、『花咲くいろは』テイストなこの『SHIROBAKO』ですが、あたくしはこういうアニメが決定的に好きです。
花咲くいろはも大好きでしたが、SHIROBAKOも。
毎回毎回、観ながら人生について、働くということについて、考えたりしてます。
「好きだから仕事にする」と」「面白いと思うことを大切にする」は別物
あたくしは後者の生き方をしてきました。
落語もサッカーも、文学だって、ハマる時期はあるのですが、それを仕事にするとかは考えたことがありません。
できたらいいけど、そのための努力というものは、就活の時期に頑張ったくらい。
仕事にする、ということについて現実的に考える力が足りなかったんですね。
SHIROBAKOに出てくる女の子は、前者ばかり。
絵を書くのが好き、声を当てるのが好き、物語を書くのが好き。
みんなそれを仕事にすべく、頑張っています。
好きなこと→仕事にしたい!、というのは、近いようでいて結構違うもの。似て非なるものです。
「これだ!」という決意がある人は格好いい
あたくしには無かったなぁ。
「自分にはアニメしか無い!声優しか無い!ストーリーテラーしかない!」そういう腹をくくれる人って格好いいですよねぇ。はぁ。
来週もSHIROBAKOみてウダウダしちゃうんだろうなぁ。
面白いけど、病の深いアニメですね。
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 車谷長吉著『錢金について』感想 車谷氏の金銭観、聞きたい - 2023年12月6日
- ヴァン・ダイン著『僧正殺人事件』感想 コック・ロビンなだけ - 2023年11月30日
- 黒沢清監督映画『cure』感想 役所広司の存在感 - 2023年11月29日