今まで、はま寿司とかスシローには行っておりましたが、くら寿司ははじめて。個人的な立地に恵まれなかったのです。
行ってビックリ、結構革新的なことやってるんですね。
フタ付きの廻る寿司のシステムは活気的に見えました。かっぱ寿司もやってましたっけ?
うどんやラーメンなど、サイドメニューの豊富さも、さすが。「廻る寿司界のすき屋」の異名は伊達じゃないです(そんな異名ある?)。
けれど、味は……ぶっちゃけ、スシローの方が上の印象を受けましたね。
ネタがぬるくて、たるい感じを受けました。
品質管理の問題なんでしょうかね。スシローってすごいと改めて思いました。
エンガワは何のエンガワか知りません。
けれどヒラメに近づけられている具合でいうなら、断然スシロー。
ねぎとろやサーモンあたりの大胆さ、しめ鯖や納豆巻きあたりの細かい仕事っぷり。
この辺りはスシローに軍配ですね。
あと、かき氷もなかなか。
なにより、くら寿司はE-parkで予約が出来るのが本当に助かります。
世のチェーン店はすべて、E-park的なもので予約が出来るようになるといいのになぁ。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- ミヒャエル・エンデ著『モモ』感想 これ「大人が読ませたい」児童文学でしょう - 2023年3月29日
- 永井荷風著『断腸亭日乗』感想 これも何がいいのか……? - 2023年3月20日
- 永井荷風著『濹東綺譚』感想 何が良いのか - 2023年3月18日