スカパーを足すというのはこうやるのか?
念願のスカパーをうちに導入することにしました。
この取り付けサポートキャンペーンを使いまして、5,000円なり。
初期投資としては、ちょっと高いですけれど、お目当てのAT-Xとプロ野球ニュースのためです。頑張れます。
工事が完了したら、スカパーから出てきたテレビ線をnasneに接続するんですな。
これが、単純なんだけどドキドキです。
以前も出した、今の配線がこちら。
これを、下の様にするのです。
ヘッタクソですいません。けれど、こうすると、理論上はnasne2でスカパーが予約録画できるはずです。
理論上は万端!
torneはCS放送に対応しておりませんし、録画視聴にこだわるならテレビに直接付けるわけにもいかない。
さらにいえば、録画ならnasneの操作性が高すぎて捗るので、結局nasneに付けるしか無い。
nasne1は500GBだけれど、nasne2は1TB。容量のでかい方に付けるのが鉄則!!ということで、
理論上は完璧……なはず、です。
いつものあたくしの悪い癖、「理論上は完璧だ!」がとりあえず完了したところで、次回は実際に工事に入ってみた!をやります。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 坂口安吾著『不連続殺人事件』感想 何度もいうけど『ナイルに死す』だよね - 2023年9月24日
- 青木冨貴子著『731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く―』感想 よく知らんかったが凄いことだね - 2023年9月16日
- 八目迷著『夏へのトンネル、さよならの出口』感想 読みやすくて恥ずかしい良いラノベ - 2023年9月14日