テレビで落語がやらなくなって久しいので、なかなか上方落語を目にする機会がないですよね。
[amazonjs asin=”B0038002MU” locale=”JP” title=”満腹全席 五代目 桂文三”]
先日放送された、『喬太郎の迎賓館』に出ていたのを観ていたら、面白いのなんの。
天才だと思いました。ようがす、崇徳院。
笑いの多い、関西人らしい、いい様子ですねぇ。
いつもニコニコする大切さ
素人の会で、ちょくちょく高座にあげてもらっているんですけどね。
あんなに笑えないですよ。セリフが飛ばないようにするので必死になってね。
なんだったらお客さんの反応なんか観ていない時ありますからね。
もう無我夢中。
しかし、文三師匠は番組の中でおっしゃってました。いつも笑顔で居ることの難しさと大切さ。
文字にすると何だか気持ち悪い”意識高い系”みたいになるけど、そうじゃない。
ほんと、大事ですよね。
こっちがニコニコ、愛想よくしていないとお客さんも身構えちゃいますからね。
有名人の落語ならともかく、相手は素性のしれない素人ですし。
単純に憧れます。ああ在りたい。
何より、崇徳院、面白かった。上方はやはり、漫才と伍して生き残らなければならないだけあって、江戸落語にはないパワーがあります。
桂文三師匠、これからちょっと追いかけさせていただきます。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 内田樹著『村上春樹にご用心』感想 注意喚起ではなく礼賛本! - 2023年9月29日
- 坂口安吾著『不連続殺人事件』感想 何度もいうけど『ナイルに死す』だよね - 2023年9月24日
- 青木冨貴子著『731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く―』感想 よく知らんかったが凄いことだね - 2023年9月16日