なんでなんですかね。
寄席で酒が飲めない、というのは。
非日常を楽しむ空間には、お酒があって欲しいと願う呑助としては、どうしても納得できません。
そもそも、昔は飲めたのにね。
お酒にまつわるトラブルが増えたんでしょうか。
「呑めるもんだ」と思って行く客も少なくないのでは?
あまり大きな声じゃ言えませんが、あたくしはどうしても飲みたい。
大神楽なんかを観ながら、トリを待ちつつ飲む酒というのはいいもんです。
そんなわけで、買いました。thermos。
[amazonjs asin=”B00IDYAP3C” locale=”JP” title=”THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.75L ルビーレッド JNL-751 RBR”]
寄席に入る前に、酒屋によって一本購入。
んで、その場で移し替える。
そうすると、寄席に入っても何を飲んでいるかわからない。
やることが狡い?まったくそうです。けれど、呑めない理由が分からないんだもの。
あれだめ、これだめ、じゃ演芸としてあまりに、ね。
もっと自由に居たい場所なんだなぁ、寄席って。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- ミヒャエル・エンデ著『モモ』感想 これ「大人が読ませたい」児童文学でしょう - 2023年3月29日
- 永井荷風著『断腸亭日乗』感想 これも何がいいのか……? - 2023年3月20日
- 永井荷風著『濹東綺譚』感想 何が良いのか - 2023年3月18日