「やかん」「ちはやふる」など、知ったかぶりは落語の根多には事欠かないですね。 昔は正直「またか」と思っていました。知ったかぶりなんて論って何が面白いのかと。 もっと胸のすくような、笑い転げるような、そんなエンタメを見せてくれよ、と。若いですね。
ところが最近、この手の話が好きになってきました。 根底にあるのは可愛がる気持ちでしょう。知ったかぶりをするひともされるひとも、合わせて「かわいい」と思える心の余裕。これが出来てきたからこそ、最近は面白がれるのかも。
とはいえ、実際に職場等で会うと反吐が出ますけどね。 てめぇ知らねぇくせに、よくもまぁ知っているような顔が出来んな。その案件片付けたのは9割以上オレじゃねぇか!と叫びたくなることもままあります。
人生経験が豊富になるほど、落語に惹きつけられていく。 因果な演芸ですな。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- ミヒャエル・エンデ著『モモ』感想 これ「大人が読ませたい」児童文学でしょう - 2023年3月29日
- 永井荷風著『断腸亭日乗』感想 これも何がいいのか……? - 2023年3月20日
- 永井荷風著『濹東綺譚』感想 何が良いのか - 2023年3月18日