「井伊の赤鬼」……なんてかっこいい二つ名でしょう。
徳川四天王の1人「井伊直政」が関ヶ原の軍功により近江国に入国、かつて石田三成の居城だった佐和山城や小谷城、大津城など近隣の城の具材を利活用して急ピッチで築かれた。以後明治維新まで井伊家は改易されることなく、江戸時代260年を通じて城主を務め上げた稀有な例である。現存天守は国宝5天守の1つ。天守以外にも櫓や城門、石垣、水堀、登り石垣などなど、見どころが多すぎて丸一日かけても終わらない規模。すっかり彦根城の顔となった「ひこにゃん」も今だ人気衰えず。
城巡りチャンネル様より
百名城スタンプの場所が分かりづらいのは、絶対わざとですよね。
それでウロウロさせようという。せこいことするなぁ。
いい城なのに了見が残念。
国宝天守はもちろんのこと、馬屋や天秤櫓もみどころ。廊下橋もいいですよね。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 車谷長吉著『錢金について』感想 車谷氏の金銭観、聞きたい - 2023年12月6日
- ヴァン・ダイン著『僧正殺人事件』感想 コック・ロビンなだけ - 2023年11月30日
- 黒沢清監督映画『cure』感想 役所広司の存在感 - 2023年11月29日