ある種理想的な平山城の残りっぷりをしています。
丸岡城は日本最古級の現存天守(最古は犬山城と丸岡城の2説ある)。1576年(天正4年)に一向衆への抑えとして信長の命により柴田勝家の甥 勝豊が築城。古式な二層三階 望楼型天守が今に伝わる。豪雪に耐えるため、重い石瓦を葺いていることが特徴。天守以外の門・櫓などは明治に売却され、本丸を囲む五角形の内堀や外堀のほとんども埋められた。天守は1948年(昭和23年)の福井地震で一度倒壊したが、崩れた部材を組み直して修復再建された。
城めぐりチャンネル様より
小さいながらも素晴らしい風格のあるお城でした。
周りに何もないのも良いです。
こういう城がしっかり保存されることが大切なんだなぁ。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 『クリスマス・プレゼント』感想1 今読むとすごさがわかる - 2021年2月24日
- 『東西ミステリーベスト100』感想 未読の多い参考書として - 2021年2月22日
- 『杳子・妻隠』感想2 古井由吉センセイ節がたまらん - 2021年2月20日