エヴァンゲリオンのときも感じたんですが、「深読みしたほうが正しい」、もしくは「えらい」というのはオタクの価値観に過ぎないんじゃないでしょうか。
ハクとは何か?坊とは?カオナシとは?
日本の古典やら中国のそれやら、色々持ち出して論じるのも一興ですが、ただ見たまんま、何も考えずにいること。頭を休めること。絵を見てただ気持ちよさに身を委ねること。それが正しい観客の在り方なのかもしれない、と35歳になって思いました。
何が正しいか、を決めるのは宮崎さんだとすると、どっちが意に叶うかしらね。
森見登美彦氏が推薦文を書いていて、それをよんで見直そうと思ったので見た次第。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 永井荷風著『断腸亭日乗』感想 これも何がいいのか……? - 2023年3月20日
- 永井荷風著『濹東綺譚』感想 何が良いのか - 2023年3月18日
- アンデシュ・ハンセン著『スマホ脳』感想 結論ありき感はある - 2023年3月16日