知りませんでした
井之頭五郎さんが当然のように「美味そう」と言っていたあれ、なんですか?
「おきゅうと?」
申し訳ないのですが存じ上げませんでした。
都民で知らない人は結構いるんじゃないですかね。
あんまり馴染みがないです。
「おき」でとれる「うど」だから「おきゅうと」
わからない時はGoogle先生からWikipedia先生。
早速聞いてみました。こちらから。
おきゅうとまたはおきうととは、福岡県福岡市を中心に食べられている海藻加工食品。「お救人」、「浮太」、「沖独活」とも表記される。
成分の内訳は96.5%が水分、残りのうちタンパク質が0.4%、炭水化物が3%、灰分が0.2%である[1]。すなわち栄養は高くないが、独特の食感などが評価されている。
食べてみたいですな。ほとんど水だってぇことは、寒天とか心太(ところてん)とか、その辺の感じなんですかね。
是非一度食してみたいです。
また、語源についても諸説あるらしいです。
「沖」でとれる「うど」だから「おきうど」→「おきゅうと」という説もあるんですって。
へぇーって感じです。
ちなみに山形~新潟のあたりで食されている「えご」というものも似たようなものらしいです。
これも知りませんでした。日本海側ならではの料理なんですかね。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- ミヒャエル・エンデ著『モモ』感想 これ「大人が読ませたい」児童文学でしょう - 2023年3月29日
- 永井荷風著『断腸亭日乗』感想 これも何がいいのか……? - 2023年3月20日
- 永井荷風著『濹東綺譚』感想 何が良いのか - 2023年3月18日