講義の文字起こしのようですね。
[amazonjs asin=”B00SB0YE30″ locale=”JP” title=”俳句とはどんなものか”]
これによって、長年の疑問が解けたり、俳句についての誤解が解けたり。
これで安心して俳句が詠めますね。読まないけど。
ところがそれらの句を見て、俳句とは大方こんなものだ、と見当をつけていたものが、前掲の凡兆以下の句のごときに接するとちょっと面喰らわざるを得なかったのであります。何故かというとそれらの句には少しも人情的なところがありません。心をそそるような優し味というものは少しも見出すことができなかったのであります。先代の古今亭今輔といった落語家は高座にあって「我もの」の端唄を唄う前に、いつも「我ものと思えば軽し傘の雪」と二度ばかり口吟してみて、「どうも俳諧師は優しいうまいことを言ったものでげす」と感服するのが常でありましたが、そういうような優し味を前掲の四句の中からは少しも見出すことができなかったのであります。
at location 85
漱石もそうですが、この時代の人は寄席に行っていたんですなぁ。端唄なんて、今は消えちゃったけどねぇ。
俳句とは芭蕉によって作り上げられた文学であります
at location 120
そうなんだ。
俳句を解釈する場合には、散文の一節をみるのとは違った用意を必要とします。(7) すなわち、散文であるとなるべく文字を十分に使用して意味連絡をはかるようになっておりますが、俳句の場合に合ってはできるだけ簡潔な文字が使用されて、多くの意味は連想に待つようになっております。
at location 166
あくまで描写を旨とするよう。
とにかく、季語を入れ、描写を旨とし、余韻を残す。
そういった感じでしょうか。
短歌よりは、現代人にもやり易いかしらね。
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 枡野浩一著『ショートソング』感想 これはおしゃれでやっているのか? - 2024年11月24日
- 毎日新聞大阪社会部取材班著『介護殺人―追いつめられた家族の告白―』感想 ホワイダニットの悲しすぎる話 - 2024年11月18日
- 谷口悟朗監督アニメ『プラネテス』感想 ゼロ年代を代表する横綱アニメやで - 2024年11月13日