『青くて痛くて脆い』感想1 これはミステリではない

叙述トリックとしてはあまりに不出来。
しかし、この本はそこがポイントではないのです。

人に不用意に近づきすぎないことを信条にしていた大学一年の春、僕は秋好寿乃に出会った。周囲から浮いていて、けれど誰よりもまっすぐだった彼女。その理想と情熱にふれて、僕たちは二人で秘密結社「モアイ」をつくった。――それから三年、あのとき将来の夢を語り合った秋好はもういない。そして、僕の心には彼女がついた嘘がトゲのように刺さっていた。傷つくことの痛みと青春の残酷さを描ききった住野よるの代表作。

住野さんって「なろう作家」なんですね。知らなかった。じゃあラノベなのか?
出版は2018年。少し前。あたくしが大学生だった10年後ですね。

共感できるかっつーと難しいところですが、この話って誰も彼も良いところ悪いところあって、結局「誰が一番許せないか」みたいなところに落ち着くんだと思うんですよね。

この話で一番クズだなぁと思うのは田端くんですね。復縁とかないでしょう。途中まではまぁ、叙情酌量の余地があったんですが。その後の立ち振舞いはナシ。
逆にいい人だなぁと思うのは、いませんね。ただその感じが好ましくはあります。誰も善人にせず、話を単純化しないという点で。

ただ、脇坂とかいう人は判断しかねますね。なんなんだ、こいつ。

位置: 222
「どうしてもやりたかったら自分で作ったらいいかもね」
冗談のつもりで僕が言ってあげた気休めに、ハンバーグを口に入れた秋好は声をあげた。
「んー!」
「……何?」
「そうか、作れるんだ!」
秋好は口の中のものを飲み込み、例の目で僕を見つめた。まずいことを言ったのは、分かった。
「団体。そっか自分で作れるのか。どうして今まで気がつかなかったんだろ」

SOS団でも作るんか。

位置: 738
友人がアポイントメントを取っている間、僕はSNSでモアイの名を検索してみていた。ハンドルネームでモアイに所属することを表しているアカウントをいくつも見つけ、覗いてみるも自分達がいかに気高い意志を持って大学生活を過ごしているのかアピールする写真やコメントばかりが見つかり改めて 辟易 した。モアイの活動は、誰かに見せたくてやるようなものじゃない。

自分が原理主義者化していることに、あまり無自覚な感じ。まぁ、あるよね。若さかな。

位置: 1,646
ないということもあった。
「あの人、社会人と付き合って、まあ悪く言えば捨てられてること多いみたいですけど、相手を悪者にしないようモアイの中では全部自分がふってることにしてるんですよね。あ、もちろんそんな言い方はしてなかったですけど、要約するとそういうことみたいです。いや、いいっすね」
声のトーンは変わらないが、言葉数で少しばかりテンションが上がってると分かる川原さん。かっこつけている男が好きだとは意外だと思ったけれど、そうではないらしかった。
「最高に自分に酔ってる感じで、すげーいい」
「……前も言ってましたけど、それ、いいんですか?」
川原さんはグッと頷いた。
「自分に酔ってる人が、他人を酔わせられるんすよ。モテるのも、一枚上手の大人に手出されるのも、分かんなって感じでした」

そういうもんかね。あたくしにはその手の可愛らしさがなく、また陶酔している自分に恥ずかしさを覚えてしまうんで、まるでわからないけど。モテるんなら羨ましいな。

位置: 2,395
「ああそうだ、ポンとは仲良くしてやってくれよ。あいつ、特に楓とはまた違う人種かもしれないけど、良い奴なんだ。ちょっとこずるくて、寝たふり上手過ぎるけどな」
色々知ってたらしい、と董介は笑った。僕はまた一歩下がる。
「テンとももうちょっと話してみたらいんじゃね? モアイのテンって思うと、敵に思えるかもしれねえけど、同学年の天野だって思ったら、違うかもよ」

こういう董介の善人なところ、好きじゃないですな。
取り繕うなよ、ってね。いい人だろうけど。

あと、ポンはどんな立ち回りをしたのか。
二重スパイだったのか?どうでもいいけど、伏線が中途半端で気持ち悪い。

このあたりがミステリとしてはキレイじゃないんですよね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする