すべての物事に理由はあるが、明らかにしなきゃいけない理由はないんですよね。
位置: 1,558
書きたい。俺もこのコーナーに投稿したい。負けたくない。俺だってやれる。シャッチョさんより面白いネタを送ってやる。 血が全身に急激に巡ったような感覚。今すぐ外へ出て、走り出したい気分だ。だが、その時間も惜しい。誰かを傷つけてしまうかもしれない。そんな仮の話で何もできないなんて、やっぱり、ただ自分が怖いだけだ。 ノートを開き、シャーペンで「はじめの村」と記入する。村という字から枝分かれの線を引く。川。ホタル。呪い。杉林。芝刈り。レジャー施設。郷土料理。過疎。村から連想される言葉を手当たり次第に書く。何が種になるか分からない。研ぎ澄ませろ。連結させろ。そこから飛躍させろ。シャッチョさんみたいに。なんだよあの人。大嫌いだよ。人を小馬鹿にしてさ。こっちがちょっと活躍すると態度変えて擦り寄ってきて。懐古主義で。自分のやり方以外は認めないタイプ。クソつまんねえウェブラジオやりやがって。腹立つよ。投稿が面白えのだけは認めるけど。面白えよ。参るよ。尊敬してるよ。大嫌いだよ。
結局、誰も傷つけないというのは理想であって非現実的なんですよね。傷つけながら生きていくというのが人間の業なわけです。快楽と犠牲がどこかで表裏一体なのです。
だからって何もしなくていい理由にはならないし、好き勝手やっていい理由にもならない。難しいね、どうも。
位置: 1,727
でも、みんなこんなふうに笑ってくれている。 ハガキ職人は給料が出るわけじゃないし、自分で職人と名乗るのも違うし、作ったネタが後世まで語り継がれるわけでもないし、パーソナリティに町ですれ違っても挨拶もされない。けれど、深夜のほんの一瞬だけ、日本で一番くだらない奴になれる。
結局キレイにまとめましたけど。作者にとっては、タカギくんにとっては、そうなんでしょう。あたくしは……すこし彼のとも、違うかな。でも、なんざんしょ。そこに面白さが要求されているから、ってか。
ほんと、なんざんしょ。
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- ミヒャエル・エンデ著『モモ』感想 これ「大人が読ませたい」児童文学でしょう - 2023年3月29日
- 永井荷風著『断腸亭日乗』感想 これも何がいいのか……? - 2023年3月20日
- 永井荷風著『濹東綺譚』感想 何が良いのか - 2023年3月18日