登っていて気持ちいいかどうか、というのも登城の大切な要素です。
170年間栄えた能登の守護・畠山氏によって城山一帯に築かれた山岳城。険しい山岳部を巧みに利用した難攻不落と言われた山城だが、上杉謙信によって陥落。現在は山頂まで車道があり、市街地や能登島をのぞむ展望台、ハイキングコースなどが整備されています。
七尾市より
眺めがよくって近くまで車で行けて。それでいて、気候もちょうどよかったです。
資料館などの整備はまだまだ(というかこれ以上はないのかも……)ですが、それでも大変に気持ちのよい城でした。
こういう城は、また行きたくなるんですよね。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』感想 ここ、映画二本で片付けちゃうか…… - 2021年1月23日
- 映画『犬ヶ島』感想 日本、小馬鹿にされてる笑 - 2021年1月21日
- 映画『嘆きのピエタ』感想 粗野なパワーがすごい - 2021年1月19日