落語好きにはたまらない描写がたくさん。
[amazonjs asin=”4800004667″ locale=”JP” title=”百日紅 ~Miss HOKUSAI~ オフィシャルガイドブック”]
原恵一監督の時点で、相当に観る気まんまんだったのですが、ProductionI.G.が制作と分かってから行く気しかありませんでした。
劇場版で言うと『アシュラ』も『かぐや姫の物語』も『サイコパス』も良かった。
もちろん、今回もめちゃ期待して行きました。
話自体はぶつ切りだけど、江戸フェチにはたまらない
原作未読なので語る資格はないかもしれませんが、それでも話はぶつ切り。
いい話が5,6話続いているだけです。
ま、その話の「良いっぷり」が最高なんですが。
個人的にはあの吉原の話ですよ。
いー女でしたねぇ、花魁。
そしてその禿達のモブっぷり。
吉原に女性が入るときのしきたり。
吉原田んぼの風景。
唐茄子屋政談の若旦那も、ああいうのを観ていたんですかねぇ。
たがやのたが屋さんも、あの両国橋を渡ったのでしょうか。
もはや江戸時代を忠実に描くだけで「最高!」という評価になりがちなあたくし。
でも、だってだって、好きなんだもん。
子供について
この映画の中で泣いたところがあります。
主人公の妹が、目が見えなくて。
そんで主人公おんぶされながら、「お父さんに会いたい?」と聞かれた時に答えるのです。
「迷惑だろうから、止しとく」
ってね。号泣メーン。
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- ミヒャエル・エンデ著『モモ』感想 これ「大人が読ませたい」児童文学でしょう - 2023年3月29日
- 永井荷風著『断腸亭日乗』感想 これも何がいいのか……? - 2023年3月20日
- 永井荷風著『濹東綺譚』感想 何が良いのか - 2023年3月18日