もちろん名前は存じ上げておりましたが、小説は読んだこと無いのです。
読まなきゃならぬ、とは思っていたのですが敷居が高くてね。
まずは漫画から。始めました。
[amazonjs asin=”B00FBBI0MS” locale=”JP” title=”鬼平犯科帳 1巻 (SPコミックス)”]
奥行きがおもしろい
池波正太郎氏の小説は、本当に良く出来ているんですが、何がすごいってその奥行ですよね。
時代背景や人物描写の際の、取材の奥行きとでも言いますか。
文筆家は表現力だ、とかつて思っていましたが、今は取材力の価値がわかってきたところです。遅いね、しかし。
火付盗賊改方って今で言うところの、放火と強盗と賭博を取り締まる、警察の部署ですよね。
そこの長官の話。時代劇でありデカであり、昭和のドラマのカツカレーですね。
そういや、『男の作法』も読まずに積んであるんですよね。読まなきゃなぁ。
[amazonjs asin=”4101156220″ locale=”JP” title=”男の作法 (新潮文庫)”]
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- ミヒャエル・エンデ著『モモ』感想 これ「大人が読ませたい」児童文学でしょう - 2023年3月29日
- 永井荷風著『断腸亭日乗』感想 これも何がいいのか……? - 2023年3月20日
- 永井荷風著『濹東綺譚』感想 何が良いのか - 2023年3月18日