読者のどれくらいが男性なのかしら。もしかしたらジェーンスーさんのファンは男性のほうが多いのかもしれませんが。
「女子会には二種類あってだな」「ていねいな暮らしオブセッション」「私はオバさんになったが森高はどうだ」……誰もが見て見ぬふりをしてきた女にまつわる諸問題(女子問題、カワイイ問題、ブスとババア問題……etc.)から、恋愛、結婚、家族、老後まで——話題の著者が笑いと毒で切り込む。“未婚のプロ”の真骨頂。講談社エッセイ賞受賞作。
現代人の心理を非常にうまく書いてあります。少なくとも「ていねいな暮らしオブセッション」に取りつかれている人の何人か知ってます。あたくしも危うくそこにハマるところでした。いや、今だって気を抜けばそうなりかねない。
位置: 47
明確な根拠なくなにかを嫌悪したり、下手したらきれいな夕陽を見て涙をこぼしたり。世間で女子特有の行動とされているものは、合理性と無縁の地に存在しています。「なんとなく」が立派な理由になる。なんとなく、にもホントは理由があるんだけど、それを説明するのは無粋なのが、女子。馬鹿にしているのではありません。
あたくしも妻によく「論理的に説明してくれなきゃわからない」と言いますが、改めて考えればなんて野暮な話でしょうか。ロマン主義過ぎても生活は成り立ちませんが、野暮だと生活はつまらない。
位置: 69
大人の女の女子アピールは刺青アピールと同義だと思ってから、私は女子会の写真を見るのが楽しくて仕方ありません。美味しそうなケーキと一緒にアヒル口の大人カワイイ女子(三十歳以上)が写っている写真を見ると、物騒な輩が深夜に集まって金ピカジャラジャラのネックレスをぶら下げ、腕に入ったタトゥーを見せびらかしてメンチ切ってる写真に見えてくる。
なるほど。同族間でのみ通用するマウント取り合いだと思えってか。そうすりゃ、確かに、多少は可愛く思えます。この辺のたとえが、ジェーンスーさんは本当に上手。
位置: 137
すると、彼女はこう言いました。「また、ていねいに暮らしそびれる!」
ああ、それわかる。ていねいな暮らしオブセッション。
ていねいな暮らしオブセッションとは、『暮しの手帖』に体現されるような、正しい佇まいの暮らし方に取り憑かれること。朝は早めに起き、朝食の前に古着をリメイクした雑巾で、さっと拭き掃除を済ます。一汁二菜の質素な朝食を用意している間に、夕飯の魚を下ごしらえしましょう。物質的な豊かさよりも、精神的に豊かになることを尊び、「きちんと暮らす」ことに矜持を持つ。ネオ清貧とでも言いましょうか、とにかく毎日をきちんときちんと暮らすのです。
ネオ清貧。なんてキラーワード。そうなんですよ。
物理的な豊かさに疲れたり、獲得不可能だと思ったら、もはやそっちしか道はないじゃないですか。まったくもってその通り。
あたくしのシンク下にも、使わなくなった鰹節削り器があります。丁寧に暮らすために実家から持ってきたのにね。
位置: 217
胸が膨らんできた十代前半、自身に性的な意味合いが付加されていくことに戸惑ってから、三十年が経過しました。自分の意思に関係なく体の変化で女の舞台に上げられて、ようやく心と体の辻褄が合ってきたあたりで、今度は体が舞台から降りようとするのです。 堪ったものではありません。
身体と意思のつじつまが合うまで恐ろしく時間がかかる。でもそんなものかもしれません。あたくしだってそうか。自分が10人中9人は「醜男」だと言われる美貌であることを、20代前半くらいまで受け入れられずにいましたものね。
位置: 295
額が異なると、受けるサービスが異なることを、身を以て知ることができました。無駄遣いの良いところは、自分に不必要な贅沢がハッキリ見えるようになること。体験しないうちは、どれもが素晴らしいものに見えたままです。
無駄遣いは大切。子どもたちにもじゃんじゃん無駄遣いさせたいね。なるべく効果的にね。
位置: 455
同時に、「自分はどうやってもうまくいかない」という思い込みを、自らに証明しようとやっきになっていました。手に入りそうもない型の幸せの獲得にキツキツの矯正ギプスをはめて挑み、「ほうら、やっぱりダメだった!」と鏡の中の自分を指さしてNGを出していたのが当時の私です。なんでも白黒ハッキリつけたがり、ほぼ視界ゼロの色眼鏡で自分と人を見て、わかった気になって自分にバツをつけていたのだと思います。手に入りそうもない型の幸せが自分を幸せにしなそうならば、手放せば良いだけなのに。
その割り切りは凡人には30年かかります。
あたくしも30数年かかりました。手に入りそうな型の幸せを捨てるところから、大人が始まると言ってもいい。
位置: 517
可愛さ格差が生む大人からの扱いと、享受する好機の差に愕然とした「そこまではかわいくない女児」たち、たとえば私などは、幼児期に親以外からの扱いで自己を肯定するのがとても難しかった。もともと少なかった私の小ささ資源やか弱さ資源は、成長に伴い一瞬で枯渇。潤沢な資源を保持したまま成長していく女児との扱い格差は、どんどん開いていきました。
その状況で「ズルい!」といって固執して駄々こねていたのがあたくしです。小ささや可愛らしさで評価される世界ではありませんでしたが本質は一緒。
どれだけ「自分が幸せになれるか」を真っ直ぐに考えられるか。その大切さを子どもたちには伝えたいですな。
位置: 669
隙のある状態に耐えられる能力は、あいまいな空気を他者との間に漂わせたままにできる強さです。一見主体性のない女の子の方が、強気な女よりずっと強いと思うことがあるのは、己を漂わせる強さを彼女たちが持っているからです。
特に思春期は白黒つけたがる時期ですから。あたくしもむやみにゼロイチで考えてました。かたっ苦しい。自分に自信がないせいですね。ま、無理もない。
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 辻村深月著『傲慢と善良」』感想 でもモテ男とクソ真面目女の恋愛でしょ - 2024年9月17日
- 佐藤光展著『心の病気はどう治す?』感想 門外漢の視野が広がる - 2024年9月4日
- 芦名みのる監督アニメ『スナックバス江』感想 - 2024年8月24日