何度読んでも目頭が熱くなります。こうの史代先生、素晴らしい。
昭和30年、ヒロシマを舞台に一人の女性の小さな魂が大きく揺れる。最もか弱き市井の人たちにとって戦争とは何だったのか、原爆とは何だったのか。こうの史代が描く渾身の問題作。
戦争が起こったから、というわけでもないんですがね。
これを読むのは何度めか。忘れっぽいというのもありますが、毎回新鮮な気持ちで読めます。
広島弁の可愛らしさもありますよね。
こうの先生の絵柄と合わさって、可愛いし辛いし。
気遣いあっているのが分かる。日常と非日常の対比が見事すぎます。
何度読んでもいい。何度夕凪があっても、終わっていないんだからね。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 『砂の女』感想 なんという虚無 - 2022年5月20日
- 『水没ピアノ』感想 叙述トリックは叙述トリックだけどねぇ - 2022年5月14日
- 映画『ブリジット・ジョーンズの日記』感想 ヒュー・グラントってなぁ - 2022年5月8日