八雲(やくも)が口にした「引退」の二文字。いつか来るその日を覚悟して、樋口(ひぐち)の案内で与太郎(よたろう)こと三代目助六(すけろく)が向かった先は、四国の温泉旅館・亀屋。因縁の地で甦った先代助六の「芝浜」があぶりだす、八雲の落語の深淵とは――? ある者は寄席を守り、ある者は再び高座を目指す。昭和落語の最後の灯が行く末を照らすその日まで――。
好きな『落語心中』ですが、この巻の間は特に素晴らしいですね。
この巻はおそらく、クライマックスへのヒザがわり、寄席で言う太神楽曲芸でしょうか。
先代・助六の『芝浜』や、ちょっとした『野ざらし』のシーンはありますが、他には特に盛り場はなし。
ただ淡々と、弱っていく八雲師匠をみる巻。せつねぇっす。
弱っていく名人を看取るというのも、落語ファンの辛いところ。
なにせ、棺桶が相当近くなっても現役な職業ですからね。
9巻のものすごい爆発を、ふつふつと予感させる、いい巻でしたね。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 坂口安吾著『不連続殺人事件』感想 何度もいうけど『ナイルに死す』だよね - 2023年9月24日
- 青木冨貴子著『731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く―』感想 よく知らんかったが凄いことだね - 2023年9月16日
- 八目迷著『夏へのトンネル、さよならの出口』感想 読みやすくて恥ずかしい良いラノベ - 2023年9月14日