テーマがテーマだけにもっと慎重になるかと思いきや。
[amazonjs asin=”B00AIKXR8Y” locale=”JP” title=”校舎のうらには天使が埋められている(1) (別冊フレンドコミックス)”]
漫画界、戦慄。衝撃のエレメンタリー・サスペンス! ――理花(りか)は引っこみじあんな女の子。やっとできた友だちとはなれ、赤ヶ瀬(あかがせ)小学校に転校してきました。「新しい学校で、新しい自分にかわりたい!」と意気ごんできたものの、なかなか勇気をだせません。そんな理花に最初に声をかけてくれたのは、勉強も運動もできる、かんぺき美少女のあいちゃんでした。「ようこそ4年2組へ! 君も今日からぼくらの×××だ!」
イジメというテーマでサスペンスを描く、となるとこれはもはや爆弾的要素が大きすぎます。その上でどれくらい配慮があるかと思ったら、意外と遠慮なく倫理観が欠如した展開になっていきます。
あたくし自身、長期に渡っていじめられていた経験があるわけではないので、目を背けるほどではありませんでしたが、漫画の展開の中でストッパーがあまりに効かないことに、若干の苛立ちを覚えました。
絶望感を感じる漫画というのも、なかなかない。
アマゾンレビューが真っ二つになるのは良作の証拠とはいえ、これは良作と問題作の両側面をもつ作品です。読む人を選ぶってことでしょうね。
絶望感を感じるくらいだから、サスペンスとしてはかなり成功しているんじゃないでしょうか。こんな怖いことはない。
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 坂口安吾著『不連続殺人事件』感想 何度もいうけど『ナイルに死す』だよね - 2023年9月24日
- 青木冨貴子著『731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く―』感想 よく知らんかったが凄いことだね - 2023年9月16日
- 八目迷著『夏へのトンネル、さよならの出口』感想 読みやすくて恥ずかしい良いラノベ - 2023年9月14日