ちきしょー、青春いいなー。
保健室で出遭った女の子のくしゃみに、どきんと衝撃が走った。高校一年の龍樹は、父母の不仲に悩むせつなと付き合い始めるが--。かたくなな心が次第に自由を取り戻すまでを、爽やかなタッチで描く!他人との関わりを避けているホラー映画好きの少女、森せつなと、愛情あふれる家庭で優しく育った少年、古賀龍樹。正反対の二人の恋の行方は―?初恋のとまどいと感動を描く青春恋愛小説。
おじさんも、こういう甘酸っぱいの、経験したかった。もう、そういうの、出来ないし、理性的に考えるとするべきでないことが明白なので、別にいいけど。
過去にさかのぼってそういう経験を俺にさせてあげられたら本望、みたいな倒錯した願望を持ちます。
位置: 1,089
おそろしい映画を冷ややかな目で鑑賞することは、わたしに自信をつけさせた。 恐怖というものは不条理であるほど引き立つ。 殺人鬼に切り刻まれる被害者たちに理由なんてない。 理屈が通ってしまうと、怖さは半減するのだ。 意味がわからず、わけもないのに、何故か襲いかかってくる恐怖。 わたしはそれらを乗り越え、やり過ごした。 不条理。 それがホラーの 要 だ。
ホラー好きな人はそういうよね。だから、あたくしは、そこまでホラーが好きになれないのかしら。不条理なホラーは、あたくしには、いらない。不条理な物語はきらいじゃないけどね。
位置: 1,572
「うちだって、もめるときはもめるぞ。ただ、うちはルールとして『感情が高ぶって大声を出したら、そこで口論はストップして、続きは次の日』って決めてるから、喧嘩っぽくならないけど」
喧嘩の収め方も、大人だな。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 『砂の女』感想 なんという虚無 - 2022年5月20日
- 『水没ピアノ』感想 叙述トリックは叙述トリックだけどねぇ - 2022年5月14日
- 映画『ブリジット・ジョーンズの日記』感想 ヒュー・グラントってなぁ - 2022年5月8日