ももクロへの導入映画として優秀でした。
これであたくしも、見分けがつきます。
[amazonjs asin=”B00W6RPOGA” locale=”JP” title=”幕が上がる 豪華版 Blu-ray”]
映画としては、まぁまぁ。
いちゃもんをつけるとしたら、松崎しげる氏の起用方法くらいですが、褒めるところといっても、特に無いかしら。
ももクロさんたちの華の無さが、逆にジュブナイルものとして良い方に作用しているなんて書くと嫌味っぽいね。でもそう思いました。
立ち振舞いから華がある人の演技って、どうしても平凡な高校生感は出ないものね。
でも、特にあーりん、すごく華がなくて、最後まで「あれ?この娘ももクロ?」と思いながら観てました。
ももクロ好き、もしくはももクロ導入作品として優秀です。
しかし、日本映画専門チャンネルで同時期にやってた『櫻の園』のほうが、同じ演劇映画としては上かしらね。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 『教室が、ひとりになるまで』感想 青い、青いよ - 2022年6月19日
- 『Running Pictures―伊藤計劃映画時評集1』感想 あたくしそもそも映画それほど - 2022年6月8日
- 『野田ともうします』感想 愛すべき - 2022年6月5日