『新装版 戦中派不戦日記』感想1 戦争で変わる人間のリアル

山田風太郎先生の等身大が好印象。

私の見た「昭和20年」の記録である。満23歳の医学生で、戦争にさえ参加しなかった。「戦中派不戦日記」と題したのはそのためだ――(「まえがき」より)。 「歴史」「死」に淡々と対峙する風太郎の原点がここにある。終戦直後の日本人の生活精神史としても実感できる貴重な記録。

まさに戦争を挟んで世間が、そして自分がどう変わったかの手記で、いい味だしてました。

位置: 48
なお、そんな青二才のくせに、文中「余は」などとエラそうに書いているのは、日記の中の自称としては、日本語中この文字が最も簡略だからである。それから、現在、当時の私と同年齢にある人が、当時の青年はだれもがこんな文語体で書いたのかと思われるかも知れないが、やはり当時としても現代同様の口語体で書く若い人の方が普通であったと思う。みずから読み返してみて、八月十五日以前は文語体が多く、以後は口語体が多いような現象が可笑しい。
山田風太郎

山田風太郎先生も、やっぱり少なからず戦争で変わっている。先生ですら、というと尊敬し過ぎか。あたくしもこれから「余は」とか言ってみようかしら。

位置: 116
三亀松、さすがに紋付袴イタにつき、その痛快なるべらんめえ調、観客への愛嬌と罵倒、皮肉とシャレと自嘲的なるニガ笑い、まことに江戸人的なり。

そいや、柳家三亀松先生の音源は聞いたこと無いな。早速レンタルしてみます。

位置: 148
去年大阪帝大の医学部で検査してみたら、夜七時以後の銭湯の細菌数、不純物は、道頓堀のどぶに匹敵したそうである。世相は物価の急騰に比例して悪化しているから、ことしの風呂などは道頓堀はおろか、下水道くらいになっているかも知れない。

ひでえもんだ。それを風呂って呼んでありがたく入ってたんだからね。困窮とは。

むかしアンマンの安ホテルに泊まったときのシャワールームを覚えていますが、あれもひどかった。虫も浮いてたしね。

位置: 151
さて、まず下駄箱というものがぶきみなものになった。とにかくふつうの履物をはいてゆけば、絶対に盗まれるのである。

世も末というが、まさに。

位置: 166
灰桃色の臭い蒸気の中にみちみちてうごめく灰桃色の臭い肉体! 湯槽は乳色にとろんとして、さし入れた足は水面を越えるともう見えない。いや、たいていのときは、この一本の足をさし入れるということさえも容易ではない──立錐の余地なしというのが形容ではない満員ぶりである。

うへー。想像したくないね。

位置: 191
前には一人くらい、きっとお尻に竜など彫った中年のおやじさんがいて、いい気持そうに虎造崩しなどをうなったものであるが、今はどこにもそんな声は聞えない。壁の向うの女湯では、前にはべちゃくちゃと笑う声、叫ぶ声、子供の泣く声など、その騒々しいこと六月の田園の夜の蛙のごとくであったものだが、今はひっそりと死のごとくである。女たちも疲れているのである。いや女こそ、最も疲労困憊し切っているのである。
こうして裸になると、いかにも青年がいなくなったことがよくわかる。美しいアダムのむれは、東京の銭湯にはもう見られない。 蠢いているのは、干乾びた、斑点のある、色つやの悪い老人か、中年、ないし少年ばかり。

銭湯から戦争をみる。確かに厳しい。リアリティあるね。

位置: 4,061
「先生、十二時に天皇陛下の御放送がありますから、すみませんがもう授業をやめて下さい」
「承知しています」
と、教授は落着いたものであった。
「しかし、まだいいでしょう」
「いえ、ラジオをきくのに遠い者もいますから、どうか。……」
教授はしぶしぶと「薔薇粃糠疹」の講義をやめた。
教授はそのとき果してその御放送の内容を感づいていたであろうか。また学生も予感していたであろうか。学生のききたがっていたのは、その内容よりもむしろ生まれてはじめてきく天皇陛下の御声であった。
教授も学生もことごとくソビエトに対する宣戦の大詔だと信じて疑わなかったのである。

まぁ、気づいている人も多かったんでしょうね。しかしリアリティがある。

位置: 4,235
「一戦やります。必ず一泡吹かせる連中が出て来ますから、それに参加します。山に立て籠ってやるんです。ええ、このままでは絶対やめられませんよ」
と気焰を上げているところに、佐多が顔を出して、酒は一升とか二升とか話しかける。どうやら今夜東京庵で闇の酒でも仕入れてヤケ酒を飲むつもりらしい。
まだ眼が醒めないのか、と思った。今夜こそ、夜を徹しても、なぜ日本は敗れたか、という問題を考えつめるべき夜ではないか。

軍国少年だ。
あたくしもこの時代に生まれていたらお国のために死にたがったんだろうか。国体を個人の生命より大切に思ったんだろうか。

The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。 3児の父。 座右の銘は『運も実力のウンチ』

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする