
『太陽黒点』山田風太郎 考
えらく昔のミステリーだと思って読んだら、印象が全然違いました。 以前、『米粒写経のガラパゴスイッチ』で居島一平さんが紹介してい...
えらく昔のミステリーだと思って読んだら、印象が全然違いました。 以前、『米粒写経のガラパゴスイッチ』で居島一平さんが紹介してい...
ブームも少し去ったような感覚、ありませんか? 確かに美味しい。美味しいんです。 けれど、カレーってスープじゃなくてもいいんじ...
皆さんは突然、「桃鉄やりてぇ」ってなること、ないですか。 あたくしは当然のようにあります。 前回の『北海道大移動の巻』でシリ...
原作が好きなんですよ、高橋秀実さんの。 高橋さんの文章って本当に読みやすくて、全くストレスにならずに、それでいて中身が充実して...
立ち食いそばが好きです。飲み会の前とかにふらっと入って、何くわぬ顔で蕎麦食って飲み会に入ったりします。 そんな小さな我儘プレイをする自分を...
世間は男の娘ブームですよね。 いつからかギャグアニメに鉄板キャラになった男の娘。 ネットサーフィンしていたらこんなの見つけま...
『シドニアの騎士』、面白いですねぇ。 得体のしれない巨大なものに襲われることの恐怖を描いた作品、といえば最近は何と言っても『進...
最近は子育ての本ばかり読んでいます。 自分が親になってから、読書の傾向が明らかに変質してきています。 今までは小説やラノベが中心だっ...
もはや今年ベスト映画になることが確実視されております。 度々、何度も何度も、話してしまって恐縮ですが、やはり『たまこラブストー...
いくつかポルトガル語の参考書をみてきましたが、一番オススメですね。 ちょっと字が小さく、レベルのステップアップが急かもしれませ...
柔道漫画といえば、『柔道部物語』』一択だったのが恥ずかしいです。 Amazonで期間限定で無料で3巻まで読めたので、何の気なし...
あたくしはテレ玉で観ているのですが、これが実にテレ玉ぽくて面白い。 少し前にやっていた『戦国鍋TV』だとか、特撮っぽいという点...
テレクラキャノンボールについてはあえて説明しません。 好きな人は好き、そういうものだそうです。 ちなみにコントの相方、kj.Ack氏...
ちょ、ちょっと待って下さい。 何も考えずラーメンを食べようとしていませんか? そんな方にぜひ聞いていただきたい今回の放送。 ラーメ...
かつて、あれほど愛し、崇拝し、畏敬し、夢中だったもの。それをふと気づいたら最近全然愛していない。それどころか、全然触れていない。 そん...
人生ベストアニメを3つ選べと言われたら間違いなく名前が上がる作品です。 たまこまーけっと。 心酔に心酔を重ねたあたくしは何回...
観ましたか、皆さん、第27話『真実を知るとき』!! いよいよ虚淵節が炸裂してまいりました。ほんっと、この人の脚本は偏っていて面白い!! ...
ランニングをね、日々やろうとは思っているのです。 けれど、なかなかそう簡単にはいきません。健康でありたいし痩せたいけれど、同時に同じかそれ...
窮屈そうに感じるのはあたくしだけでしょうか。 「男はつらいよ」「学校」シリーズの山田洋次81本目の監督作。映画監督生活50周年を機に、名匠...
泣かせに来ているっ!と分かっていても泣いてしまう。
前座噺から丁寧に演る、というのがあたくしの修行でございますからして、手を抜くわけにいかないのであります。 『子ほめ』『寿限無』と来たから、次...
子育て中のあたくし。 タイトルでうっかりヤラれてしまい、思わず購入。 内容はタイトル通りの重いもの。だってサブタイトルが『娘が発達障...
死にそうな大名。長男に対して。 「うーん、もうオレはダメだ。」 「そうですか、今のうちにオレを後継者に正式に指名してください。」 「そうした...
ロシアのジョーク。 「すまねぇが、ちょいと10銭かしてくんねぇか。」 「わりぃ、いま5銭しかねぇのよ。」 「仕方ねぇな。じゃ、5銭でいいや。...
ロシアのジョーク。 「お前さんの最大の敵は、酒ですよ。」 「そうなんすよ、だから少しでも減らそうと思ってネ……」
ロシアのジョーク。 酒絡みでいつも問題を起こす男に、ご隠居が意見しにきた。 「お前さんは、酒がらみで仕事も家庭も、いつもしくじる。だからダメ...
えー、落語の方にも『粗忽長屋』なんてぇ話がありますが、粗忽というのはよく笑いの種になります。 イランのジョークで 「おぅい、八五郎、てめぇの...
少子化は現代病、のように語られますが、いつだって政府は子どもの数を増やしたがるものです。そうでないのは中国くらいのものです。 子どもはそのま...
イランのジョーク。 「すいません、このあたりに交番はありますか?」 「このあたりには無いよ。」 「そりゃあいい、金だせ」
イランのジョーク。 泥棒の裁判が行われていた。 「被告人、嘘をついたらどこに行くか、子供の頃教わったかね?」 「教わりました。地獄です。」 ...