福岡のうどんを例にとってもそう。
かしわうどん、美味しいですよね。また小倉の肉うどんも美味かった。また行きたい。
そういう気持ちにさせたあと、最後にこう言います。
可能なら、ってね。
よくあたくしらオタクは原理主義者化して「〇〇で食べなきゃだめだ」とか「〇〇以外は✕✕とは認めない」とか、言っちゃう。そこをグッと理性的に「可能なら」、「由緒正しい」、と、条件と理由を足してあげる。
これが正しい教養主義の在り方のように思えます。
辛さについてもそう。
グルメにとって辛味は避けられない美味しい要素ですが、それを分解して語る。これがクドすぎなくて良い。
バカバカしさも忘れずに。
やはりタチバナはグルメ漫画の最高峰に位置しつつあります。
The following two tabs change content below.
都内在住のおじさん。
3児の父。
座右の銘は『運も実力のウンチ』
最新記事 by 写楽斎ジョニー (全て見る)
- 坂口安吾著『不連続殺人事件』感想 何度もいうけど『ナイルに死す』だよね - 2023年9月24日
- 青木冨貴子著『731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く―』感想 よく知らんかったが凄いことだね - 2023年9月16日
- 八目迷著『夏へのトンネル、さよならの出口』感想 読みやすくて恥ずかしい良いラノベ - 2023年9月14日