『クリスマス・プレゼント』感想1 今読むとすごさがわかる

かつて就職活動をしていた頃、読んだ気がするんですよ。
あんまり記憶にないってことは、それほどのインパクトを感じなかったんでしょうな。

今読むと強烈に思うところがあります。ジェフリー・ディヴァーすげぇ。

ひねりにひねった短篇16連発。原題もズバリ“Twisted”。これぞ「どんでん返しの魔術師」ディーヴァーの真骨頂だ!
スーパーモデルが選んだ究極のストーカー撃退法、オタク少年の逆襲譚、未亡人と詐欺師の騙しあい、釣り好きのエリートの秘密の釣果、有閑マダム相手の精神分析家の野望――。ディーヴァー・マジックが次々に炸裂するミステリー短篇集。お馴染みリンカーン・ライムとアメリア・サックスが登場する「クリスマス・プレゼント」は本書のための書き下ろし。2006年週刊文春ミステリーベスト10第8位、このミステリーがすごい!第2位。

また我々はランキングに弱いんだなぁ。

まえがき

位置: 48
意外にも、短編を書くのは、このうえなく楽しい体験だった──しかも、まるで予期していなかった理由で。長編小説の執筆では、ぼくは厳格な作法を固守している。悪を善に見せかけたり(その逆も)、読者の目の前に災難の予感をぶらぶらさせてみたりするのは大好きだが、結末では、善は善に、悪は悪に戻り、程度の差こそあれかならず善が勝利する。作家は読者に責任を負っている。時間とお金と感情を長編小説に注ぎこんだあげく、苦く皮肉に満ちたエンディングにがっかりさせられるなどという経験は、ぼくの読者には絶対にさせたくない。
しかし、長さ三十ページの短編となると、事情はまるでちがってくる。読者は、長編の場合とちがい、さほど多くの感情を投資しない。

作家としての主義があるんでしょうが。短編はその限りではない、と。ある意味投げっぱなしでいいところがいいそうな。なるほど、書く側の視点ですね。

ウィークエンダー

位置: 711
くそっ、なんて言ったらいいか。たまげた。気分がよかった。いやいや、光が見えたとか、そんなくだらないことじゃない。でもおれは人生で出会った人間を──親父でも別れた女房でも、トスでも誰でも本気で信用したことがなかった。心を通わせることはなかった。それが今夜はできた。こっちに害をおよぼしかねない見知らぬ他人を相手に。恐くはあったが、一方で気も楽になった。

翻訳口調だからなのかもしれませんが、なんだか納得できちゃうんですよね。こいつの中ではそうなんだな、ってね。

位置: 751
「本当にわからないのか?」ウェラーは頭を振った。やつはなぜそんなに落ち着いているのか。手はふるえていない。不安そうにあたりを見まわすでもない。そんなそぶりもない。「裏切るつもりだったら、さっき走ってきた警察の車を止めていたよ。でも、それはしないと私は言った。いまもそのつもりはない。きみのことは警察にはしゃべらないと約束した。だからしゃべらない。きみを裏切るなんて真似はしたくないんでね」
「じゃあ望みはなんだ?」おれはわめいた。「言えよ!」テープを引きちぎろうとした。やつがバックナイフを開く音を聞いて、おれは自分がしゃべったことを思い出していた。
おい、まさか……おい、やめろ。 〝ああ、目が見えなくなることだな。それが思いつくなかで最悪かな〟
「どうするつもりだ?」おれはつぶやいた。
「どうするつもりかって、ジャック?」ウェラーはバックナイフの刃の感触を親指で確かめると、おれの目を覗きこんだ。「ならば教えてやろう。今晩はたっぷり時間をかけて、私を殺すべきじゃないときみに話して聞かせた。いまからは……」
「なんだよ? 言えよ」
「いまからはたっぷり時間をかけて、やはり殺しておくべきだったときみに思い知らせてやろう」

そういう終わり方かい!ってね。短編だから許される。ヘンな心理ですね。短編だから仕方ないか、ってなるの。

しかしジェフリー・ディヴァー氏は空間を演出するのが上手。

サービス料として

位置: 1,148
ハリーは患者の呆然とした表情を楽しんだ。「あなたは何週間かまえに、頭のなかで声がすると自分から認めた。本物の患者はけっしてそんなことは言いません。自分はぜったいに正気だと言い張るんです」彼はゆっくりと歩きだした。「まだありますよ。あなたはなにかを読んで、だらしない身なりは精神疾患の徴候だという知識を仕入れたんでしょうね。服は破れて汚れていたし、靴紐を結ぶのも忘れていた……ところが化粧はいつでも完璧だった──警察に呼ばれて、私がアパートメントへ行った夜も。真正の精神障害の場合、化粧がまず最初におかしくなる。患者はただ塗りたくるんです。これは自分の正体を隠そうとする行動と関係してくる──興味がおありなら。

そういうもんかしらね。でもそういうもんだ!と言われると納得しちゃうんだな。

見解

位置: 1,989
エドとボズはそれぞれ良い警官と悪い警官を演じていた。手引書にもそれに関する解説が長々と載っていた。

セットで使うと本領発揮、ってね。なるほどマニュアルにありそうな話だ。アメとムチを短期間で示す。悪いやつらだね。でも真理だ。

位置: 2,012
エドの目配せを受け、ボズが言った。「おれも約束するよ、ネイト」相手が態度を軟化させたら、悪い警官も態度を改め、良い警官のようにふるまうべし、手引書にはそう書かれていた。「すまなかった」

まー、悪い。本当に手引書にかかれてそうだな。悪い奴らだ。主観で生きるやつらには生涯理解できぬやつだな。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする