
映画『八つ墓村(1996)』 ミステリぽさを排除した観やすいサスペンス
原作未読のまま映画を見ることの是非を考えざるを得ないのです。 横溝正史原作によるベストセラー小説を映画化した、名探偵金田一...
Podcaster、ハガキ職人、落語ファン、アニメファンである写楽斎ジョニーの、生き恥の記録です。
原作未読のまま映画を見ることの是非を考えざるを得ないのです。 横溝正史原作によるベストセラー小説を映画化した、名探偵金田一...
こういう、筋も合ってエロもある話、嫌いじゃな…っていうか大好きです。 ちょっと格好つけました、ごめんなさい。 人気セクシーアイド...
マツオさんが激推ししていた小説の映画化。 宮部みゆきさんだから、間違いはないだろうと。 クリスマスの朝、雪が降り積もった城東第三...
この手のコメディ、嫌いじゃないです。 大晦日、様々なイベントが目白押しでごった返すホテル・アバンティ。そんな時に副支配人の新...
落語愛にあふれた作品だというのは分かります。 タイトルは『居酒屋』からでしょうね。金馬師匠…一度生で観たかった。 落語ファン...
ジェフリー・ディーバー氏の本が原作。 読めるなら原作で読みたいけど、英語力不足ですわ。 顔の力が強すぎて、そんなに好きなタイ...
ひさびさ、映画クレヨンしんちゃんのいびつな面白さに出会った感があります。 湯浅政明さんのアニメーションが全開で、そこだけでも2...
父になったし、『海街Diary』も面白かったし、観てみました。 そしてこれも面白かったです。 公開がちょうど娘の誕生日のあた...
ももクロへの導入映画として優秀でした。 これであたくしも、見分けがつきます。 映画としては、まぁまぁ。 いちゃもんをつける...
米林さんの映画、絵がとっても綺麗な印象ある。 前作の『借りぐらしのアリエッティ』も綺麗だったけど、今回の映画も息を呑むほどの綺...
映画としてはすごいかもしれないけど、苦手な映画です。 先日のガラパゴスイッチで居島さんが再現パフォーマンスをしていて、ちょうど...
頭部をガツンと殴られた気になるからこのライブ、好き。 居島さんというモンスターを、タツオさんがどう居直すか。 そのあたりも見...
恥ずかしながら、未視聴です。 未視聴でいながらも、なんとなくあらすじのようなものは分かりますし、コントの根多で出てきても面白が...
アニメの映画化としては相当いい仕上がりでした。 関心したのはオールスター感。 仮面ライダーや戦隊ものでも、オールスターになっ...
『屍者の帝国』を観ようと思ったのに、どうしてこうなったのだろう。 男性ストリップの世界を人気俳優チャニング・テイタム主演で描いた全...
ずっと「観たい」とは思っていたのですが、ようやく。 妻の誕生日にかこつけて、夫婦で観賞。 好評を博した『あの花』と同じスタッ...
映画批評家たちにボロクソに言われていますね。 とかくこの”評論家”というのは厄介で、あたくしなんざも評論家気取りで色々言うこと...
1を観たものの、2は観ていない。なのに3を観たという。 しかも、公開されてからだいぶ経ってから。 しかし、全然観られたし、しかも最高...
昭和の大名作映画だそうで。 1943年から1965年までに4回映画化されているってぇんですから、その人気たるや。 1963年...
ゴジラシリーズ復活の1984です。 公開はあくまで1984年なのですが、一応今作から『平成ゴジラシリーズ』が始まるということに...
落語好きにはたまらない描写がたくさん。 原恵一監督の時点で、相当に観る気まんまんだったのですが、ProductionI.G.が...
映画『海街ダイアリー』の時に予告編で観たんですけど、間違いなく傑作ですね。 監督・園子温、ヒロイン・麻生久美子、主題歌・忌野清...
原作が好きなだけに、懐疑的でした。観るまでは。 吉田秋生先生の漫画の映画化といえば、『櫻の園』です。 あれに匹敵するくらい好...
愛聴番組『東京ポッド許可局』でテーマになっていた映画『セッション』。 タツオさんが「突き詰めれば桂文楽か古今亭志ん生か。芸事をやっている人...
『幕があがる』が注目されているじゃないですか。 その影響でしょうね、日本映画専門チャンネルで『櫻の園』が配信されておりました。 19...
コミカル路線ではなくなったものの ゴジラシリーズの第14作目。この間観た『ゴジラ対メガロ』のちゃっちさを反面にした、ちょっとしたシリアス路...
お金がかかっていないなぁ、という感じですよね。 はっきり言えば、ゴジラシリーズの中でも最も評価できない作のうちの一つです。 ...
伊集院光さんの映画のラジオで紹介されていたのを記憶の片隅に残していたらしく、BS朝日でやっていたのを適当に観たんですが、アメリカのコメディっ...
まず、伊福部さんの音楽が最高すぎますよね。 『佐竹林原の覇王塾』でお馴染み、K-1の佐竹雅昭氏の入場テーマ曲だったのが個人的に...
子供の時、好きだったんですよね。 よく読んでた。 あのイチロー選手も、入寮の時に全巻持ち込んでいたそうな。 青葉中の谷...