
映画『お嬢さん』感想 韓国映画ってすごい
底しれぬパワーがありますね。世界的に評判がいいのも分かります。 粗野でパワフルでいいんですよ。変に上品に凝り固まっていない。 ...
Podcaster、ハガキ職人、落語ファン、アニメファンである写楽斎ジョニーの、生き恥の記録です。
底しれぬパワーがありますね。世界的に評判がいいのも分かります。 粗野でパワフルでいいんですよ。変に上品に凝り固まっていない。 ...
あまり原作のテイストを失わずに、圧倒的な映像美で装飾していてグッド。 最後の寂寥感とかね。いいよ。 死ぬと分かってそれでも、...
まぁ、なんも残らない気持ちのいい映画でしたね。 イタリア人のペンフレンドから原作を勧められたんですが、Kindleで翻訳がなか...
といっても森田芳光作品は『のようなもの』しかみたことないんですけどね。でも通底する雰囲気は同じ。個性が作品に反映しやすい監督さんなんでしょう...
原作を読んでます。映画もあると知って、途中ですが視聴。 たぶん片方だけ、つまりエンダー側の話だけなんだろうなって印象。 でも...
映画とは、あまり期待しないで観るものですね。 上田誠さん脚本と知ったのはエンディング。 まるで期待せず観ましたら……そこそこ...
どこまでいっても軽くていい。 同年10月公開の『ホラ吹き太閤記』に続く「時代劇シリーズ」第2作目。正月映画に相応しく、「船徳」「湯...
上映は高校生の時だったな。あれから20年。 いつのまにかジェットと同じ年齢に。 映画は最終話の続きではなくて途中の話。22話...
『虎の尾を踏む男達』を観て、久々に黒澤映画に触れたくなり。 黒澤明が巧みな脚本とシネスコサイズの効果を十二分に発揮したダイナミズム...
落語にもよく出てくる『勧進帳』。いきなり歌舞伎を見ても良いのですが、少しハードル高い。そんなときは黒澤明監督作品『虎の尾を踏む男達』がよろし...
岩男潤子さん主演。青春の作品。 人気アイドルグループから女優へ転身した主人公の周りで次々と巻き起こる脅迫や殺人事件をハイクオリティ...
エヴァンゲリオンのときも感じたんですが、「深読みしたほうが正しい」、もしくは「えらい」というのはオタクの価値観に過ぎないんじゃないでしょうか...
とてもいい作品だし、好きなんだけど、どうも興奮しきれないところがあって、なんでなかなーと思っていたのですが、やっと分かりました。35にして。...
Eテレで映画がやっていましてね。京アニすげーなーと思ってみていたんですが。 硝子が可愛すぎて問題の本質が分かりづらくなっている、という感想...
やはり久美子は偉大だった。 「映画 聲の形」が高い評価を受けた山田尚子監督が手がける、京都アニメーション制作のテレビアニメ「響け!...
なんだかんだ、ガンダムなんですよ。 累計発行部数1,000万部を誇る大ヒットコミックス『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』が...
居島さんの1人再現でお馴染みのこの映画。原作も読まずに観てみました。AmazonPrime、ぱねぇっす。 東京・蒲田にある国鉄の操...
湯浅政明監督の作品とあらば、とりあえず見に行くべし。 「マインド・ゲーム」「四畳半神話大系」「ピンポン THE ANIMATION」など個...
原作が好きすぎて、つい、ね。 「四畳半神話大系」「有頂天家族」などで知られる人気作家・森見登美彦の初期ベストセラー作品で、黒髪の乙...
あの原作をどういう具合に映像化するのか、期待半分不安半分でしたが。 9・11を経て、“テロとの戦い”は転機を迎えていた。先進諸国は...
人に憧れたって仕方がない、というのが最近のスタンスではありますが、アッラーこと新垣結衣氏の恋人を勤め、それから『先輩』の役をやる、この星野源...
怖い映画は苦手です。 怖いから。
いやー、言いたいことが溢れでてしょうがない映画。 ゴジラってホント、いいですよね。
最後の最後、それだけはやっちゃイケないでしょう。 2014年にゴーストライター騒動で日本中の注目を集めた佐村河内守をとらえたドキュ...
男の理想、女の憧れ。そういう意味じゃ、『ときかけ』と似てませんかね。 別に似てなくても良いんですがね。 1920年代のアメリカの...
これに惹かれる人がいるのも分かります。 芥川賞候補に幾度も名を連ねながら受賞がかなわず、41歳で自ら命を絶った不遇の作家・佐藤泰志...
職場の上司が、「高倉健ならこれを観ろ」というので視聴。 いや、確かに、これ、いいじゃないの。 ある朝国鉄に、本日東京駅を出発した...
監督のマキノ雅彦というのは、俳優の津川雅彦氏のことだと、いま知りました。 上方落語界の重鎮・笑満亭橋鶴が今まさに臨終しようというと...
「人間にとって人間を自由にするくらい楽しいことはない」とのこと。至言ですな。 伊丹十三監督作品がついに単品DVD化!男にツキをもた...
先日、2008年版を観たので、やっぱり1990年版も観たくなって。 女子校の演劇部を舞台にした吉田秋生の同名の少女漫画を、自身...